京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up3
昨日:44
総数:520275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5月13日(火) 2年 ☆生活☆ 町たんけん その2



限られた時間で上手にインタビューできました。

「世界中をパトロールしたことがありますか?」と

インタビューをしておりましたが,

何という答えが返ってきたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5月13日(火) 2年 ☆生活☆ 町たんけん その3

いちごについてたくさん教えて頂きました。

いちごのいい香りがしていました。


画像1
画像2
画像3

4年生 ていねいなことはすばらしいです

画像1
画像2
画像3
 国語の時間の初めの5分間は,新出漢字の練習をしています。4年生では,一画一画を大切にして丁寧に書くことを大切にしています。
 今日は,「努」「清」という字を習いました。集中して丁寧に練習する姿がすばらしいです。一つ一つの積み重ねが力になっていますね。この調子で続けていきましょう。

4年生 夢のれいぞう庫を開けると…

 「夢のれいぞう庫」を開けるとどんな世界が広がるかな?そんな想像をふくらませながら絵を描いていきます。
 れいぞう庫を広げると大好きな動物や食べ物がでてきたり,すてきな風景が広がったりしている素敵な絵を描くことができましたね。今から完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

4年生 みさきの家に向けて リーダー編

 みさきの家まであと1カ月となり,活動も本格化してきました。リーダーグループで集まり,旗のデザインを考えているとことです。みさきの家のシンボルとなる旗の完成が待ち遠しいです。
画像1

4年生 みさきの家に向けて 食事係編

画像1
画像2
 食事係は,現在しおりの原稿づくりにとりかかっています。食事のマナーや野外炊事でするカレーの作り方など,みんなに伝えられるように原稿を作っています。
 今日の活動では,食事をする時のあいさつを考えます。協力してがんばっていきましょう。

5月12日(月) 2年 ☆ベーススタディ☆

『長さ』の 問題に挑戦しています。

何cm何mmまで正確に測れるように練習しています。



画像1
画像2
画像3

5月12日(月) 2年 ☆算数☆ 長さ その1

今日の学習は,8cm5mmを何mmで

表すことについて考えました。

3つの考え方をもとに学習を進めていきました。

分からないことは,友達に聞いて

分からないことを解決しました。
画像1
画像2
画像3

5月12日(月) 2年 ☆算数☆ 長さ その2

友達の考え方をしっかり聞くことができています。

だからこそ,考えが深まっていくのだと思います。

みんなで考えることの楽しさが味わえるといいですね。

画像1
画像2
画像3

5月12日(月) 2年 ☆国語☆ 春がいっぱい

春がいっぱいの詩を

音読して,みんなで聞き合いました。

今日から,春がいっぱいの 音読を頑張ります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 5年田植え 6年読み聞かせ  再検尿 たてわり  内科検診13:30〜1・2・4年・4くみ
6/4 5・6年プール清掃  再検尿  部活(陸上)  (放)まなび   図書ボランティア
6/5 5・6年プール清掃予備日 やりぬき (放)まなび
6/6 1・2年・4くみ校外学習(動物園) フッ化物洗口  部活  図書ボランティア
6/9 給食試食会  4年みさきの家  (放)まなび  部活  スポーツキッズ2年
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp