京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:20
総数:818870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

宮崎浜の磯観察 その2

 観察を初めていきなり男の子がタコを見つけました。この辺りの磯のタコは「ミズダコ」と教えていただいたことがあります。
 イソギンチャクやフナムシはもちろん,ヒトデやアメフラシやウミウシもどんどん見つかりました。
画像1
画像2
画像3

宮崎浜の磯観察 その1

 今日の干潮が9:30頃であるため,朝食後すぐに準備をして宮崎浜へ向かいました。
 途中,浜へ降りるために,崖を通過しながら宮崎浜に着きました。
 明日お世話になる「志摩マリンランド」の職員の方が,今日の磯観察を手伝ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

気持ちの良い朝食

 今朝の朝食は,野外炊事場の横にある屋外のテーブルでいただきました。
 深谷水道に面した場所なので,波の音を聞きながらの食事です。漁から戻ってくる漁船に手を振ると,どの船も乗組員の方が手を振り返してくれました。
 ただし,この食事場所は「トビ」に食べ物をとられる可能性の高い場所なのです。
 今日も1羽のトビが,超低空で子どもたちの上を2,3回旋回してチャンスを狙っていましたが,あきらめて飛んでいきました。
画像1
画像2
画像3

朝の集い

 7時からプレイホールで大塚小学校と合同の「朝の集い」がありました。
 それぞれの校歌を歌い,学校紹介をしました。朝いちばんでしたが,2校ともきれいな歌声でしっかり歌えていました。
 学校紹介の担当は両校とも女子でしたが,これもそれぞれの学校の紹介を分かりやすくしてくれました。
 最後にみさきの家の先生のお話を聞きました。食べるときは黒い「ひじき」は,海の中では緑色だというお話もあり,午前中の宮崎浜での磯観察が,より楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。

 おはようございます。
 5月25日(日),みさきの家の活動が始まりました。薄く雲は広がっていますが,今日も良い天気になりそうです。
 子どもたちは,寝具の片づけをし,テントやバンガローの簡単な整理・清掃を始めました。この後,一緒に宿泊している大塚小学校と合同で「朝の集い」です。
 朝の深谷水道は,漁に向かう船が英虞湾から太平洋へひっきりなしに通ります。
画像1
画像2
画像3

おやすみなさい。

画像1
 最後に全員で先生からお話を聞いて,今日の活動を終えました。今からテントサイトとバンガローへ移動して寝ます。
 明日に備えて,ぐっすり寝ることが大切です。

 保護者のみなさま,土曜日の早朝より大勢のお見送りをありがとうございました。
 また,多くの方が学校のHPをご覧いただいています。今日一日お付き合いしていただきましてありがとうございました。
 明日もよろしくお願いいたします。
 おやすみなさい。
                奥志摩みさきの家より

今日の振り返り

 広間でグループごとに今日の振り返りをしました。
 思い出に残ったことを話し合って記録したり,明日の予定を確認したり,健康観察をしたりしました。
 みんな元気に今日の日程を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

ナイトウォーク

 お楽しみの「ナイトウォーク」です。
 今日は天気がよく月もないので,夜道は暗く,絶好のナイトウォーク日和です。
 子どもたちは,広間で軽く怖い話を聞いて“ビビった”後,班ごとに真っ暗なコースに出ていきました。
 “お化け”とお友達になれましたか?
画像1
画像2
画像3

夕暮れの奥志摩みさきの家

夕食も終わり,子どもたちは順番にお風呂で汗を流しています。
一昔前なら,風呂の風景を写していましたが…
今日は断念しました。

代わりに夕暮れのみさきの家をご紹介します。
カメラマンの腕が悪いため,肉眼で見ると暮れていく哀愁を帯びた風景なのですが…
申し訳ありません。

上:野外炊事場と深谷水道
  (手前が英虞湾,向こうが太平洋につながります)
中:プレイホールの奥から見た夕日
  (写真で見ると分かりにくいですね)
下:第2営火場辺りの芝生広場から見たみさきの家全景
画像1
画像2
画像3

夕食の片付け

美味しく食べた後は,しっかりと片付けます!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 グリーンスクール
6/3 芸術鑑賞
6/4 スチューデントシティ
6/7 土曜参観
PTA総会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp