京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:42
総数:560389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

たなばたさま 〜5月29日

2年生は,鍵盤ハーモニカで「たなばたさま」の演奏を練習していました。
2組では,階名と指使いの関係をみんなで確かめてから練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

繰り返し記号 〜5月29日

 5年2組では,音楽で「茶色の小びん」を学習していました。
 この学習の中で,繰り返し記号の1番かっこと2番かっこについて学んでいました。
 この後,リコーダーで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆ を 2

1年2組では,ひらがなを見て,子どもたちが気付いたことを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆ を 〜5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生は,ひらがなの「ゆ」と「を」の練習をしていました。
はじめに,「ゆ」や「を」のつく言葉を発表していました。

この色にしよう〜5月29日

 6年生は,校舎の写生に取り組んでいます。今日の1組では,彩色に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感情 〜5月29日

 6年生は,国語で「感情」という教材文を使って学習します。
 この教材文を使って,「文章と対話しながら読み,自分の考えをもとう」という課題に取り組みます。今日の2組では,教材文の下に書かれている言葉をもとに,文章と対話しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 4

 自分の使ったランチルームを1年1組の子どもたちがきれいにしようと掃除をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のぴかそ 3

ふき掃除も大切です。
今日もいろいろなことをがんばってふいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 2

 学校は砂埃などで掃き掃除が欠かせません。しっかり掃いてくれるときれいな学校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のぴかそ 〜5月28日

今日のぴかそ
いろいろなそうじ場所で頑張ってはいている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp