![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:44 総数:905992 |
天気と気温
今日はとても天気がよく,暑い日でした。プールを見ていると,6年生が掃除をしていて,もうそんな時期なんだと感じる日でした。
さて,4年生の理科の学習では『天気と気温』をしています。今日は,快晴でしたので,晴れの日の1日の気温の変化を調べました。調べたことにより,今日の気温の高さも実感することができました。とても暑かったです。 ![]() ![]() プール掃除 6年生![]() ![]() ![]() ビート板もきれいに洗ってくれました。とても暑い日で、水にぬれることを喜んでいる子どもたち。まるで、プールに入っているような楽しそうな声をあげていました。 最後の仕上げは先生たち。放課後、みんなできれいに仕上げます。 6月に入ると、いよいよ水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いします。 水しぶきが太陽の光に反射してまぶしいプールサイドです。 ありがとう もこもこさん![]() ![]() ![]() 面白い本ばかりでした。「わたし」という谷川俊太郎の詩は,ご自分で本の表紙を作成されていました。「ながぐつくん」は,2人で朗読されたところが,息がぴったりで子どもたちは,じっと本を見つめ,本にひきこまれていました。 温かく子どもたちに接してくださったもこもこの皆様,ありがとうございました。 次のもこもこも子どもたちはとても楽しみにしています。 感動いっぱい!科学センター 4
最後はプラネタリウムを見ました。大きなドームをみて、わくわくする子どもたち。センターの先生が、今夜見える予定の星空を見せてくれました。北極星の探し方や、おとめ座についてのお話、太陽の動きなどを詳しく教えてくれました。子どもたちの目は、きれいな星空を見上げながら、目もきらきらと輝いています。今日学習したことを、お家でも紹介してくださいね。
![]() ![]() 感動いっぱい!科学センター 3
科学センターには、まだまだたくさんの実験コーナーがありました。どのコーナーでも、子どもたちのいいきいきした表情や姿を見ることができました。「チョウの観察」に参加した子どもたちは、丁度、チョウの産卵の瞬間や交尾の様子を見ることができたそうです。チョウが苦手だった子もいましたが、ひらひら舞うチョウの姿をみて「きれい!」「苦手だったけど、少し慣れてきたよ。」と嬉しそうに話してくれました。
2枚目の写真には、金色のサナギが隠れています。どこにいるか、わかりますか? ![]() ![]() 感動いっぱい!科学センター 2
「びっくりエアパワー」では、目には見えない空気の力をつかって実験を紹介してくれました。「すごいぞ!協力磁石」では、巨大で超強力な磁石をつかって、こちらも目には見えないパワーの実験の紹介をしてくれました。ほかにも、たくさんの実験の紹介がありました。子どもたちは、「うわぁ・・・!」と感動の声をあげたり、「ぼくもやりたい!」と実験への意欲をあらわしていました。科学の力って、すごいですね。
![]() ![]() 感動いっぱい!科学センター 1
今日は、5年生はじめての校外学習でした。いつもよりも早い時間に登校をして、バスに乗って科学センターへ向かいます。
到着してすぐ、白衣を着た科学センターの先生たちが出迎えてくださりました。6年生も、学習内容は違いますが、科学センターで学習をします。全体オリエンテーションを終えると、グループごとにわかれて展示学習のはじまりです。 ![]() ![]() インゲン豆の観察
金曜日の理科の時間に、バーミキュライトをコップに入れて、インゲン豆をうえました。月曜日、学校へきてみるともう芽が出ています!植物の成長の速さに驚く子どももいました。種からどのように根が生え、葉が生えてくるのか・・・。じっくり観察をしました。次の時間からは、めだかも育てていきます。子どもたちは、毎時間の活動を楽しみにしているようです。
![]() ![]() ![]() 図工 あじさい![]() ![]() 紫色の和紙に墨で描くと,なかなか渋くて味が出ます。あじさいの絵の横には,梅雨の言葉も添えました。日曜参観で2校舎に来られましたら,是非ご覧ください。 そらいろ たてわり活動![]() ![]() また,同じグループのみんなと集まって縦割り遊びをするのが楽しみですね。 |
|