京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

まもなくキャンプファイヤーです

画像1
寸暇を惜しんで遊ぶ生徒たち。タフです。

生徒会の「やまびこあいさつ運動」に今もとり組んでいる評議会。
やたらとややこしい挨拶をする先生にもめげず、まねして挨拶を返しているようです。
画像2

学年レク

6限目、2年生は体育館で学年レク。
体育館を縦に往復する形での学級対抗リレーは、バトンが渡らなかったり、カランカランと落としてしまったりと、走りのスピードだけでは勝負になりません。ドッヂボールも3分間での勝負に、真剣に取り組んでいました。
先生が指示するのに比べ、生徒が運営しているので多少時間がかかるのですが、これを繰り返すことで、リーダーの生徒たちは力をつけていくのでしょう。
画像1
画像2
画像3

斜面を下る台車の運動

画像1
画像2
画像3
3年生理科の実験。運動とエネルギーの単元。

最初、童心に戻ったような男子の表情が印象的でした。

ちょっとしたことだけど、とっても大切なこと。

満腹を過ぎるほどいただいた、今夜の夕飯。ごちそうさまのあとは、当番の生徒でていねいな後片付け。
安心して片付けを任せきれるというのは、100点満点な状態だということ。
画像1
画像2
画像3

パーティー

画像1
担任の先生からのコメントによると、これは「夕食」ではなく、「焼肉パーティー」だとありました。

かんぱ〜い!

画像1画像2
大人の子どもも、ごちそうを前にすると「かんぱ〜い!」となるものなのでしょうか?

お茶で乾杯する生徒たち。

みんなで食べると

ほんとに美味しい。
食事をみんなで食べることの大切さを感じる。
画像1
画像2
画像3

速報

画像1
このご飯を、6杯、8杯とお代わりしている強者(つわもの)がいるそうです。

夕食は焼肉

美味しそうですねぇ。
時間を少し早め、夕飯の時間となりました。
焼肉に、みんなのテンションは上がっているようです。
画像1
画像2
画像3

疲れて、寝てしまっている男子も...

夕食までのわずかな時間に、疲れのためか、寝てしまっている男子生徒も...。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/1 休日参観  地域美化ボランティア
6/2 代休日
6/5 歯科検診(全学年)  教育相談 5
6/6 英検  評議・各種委員会  教育実習最終日
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp