京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up78
昨日:80
総数:430265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

日曜参観がありました。

今日は京都市は23度まで上がり,とても暑い日になりました。

そしてお忙しい中,子どもたちの学習や休み時間の様子など見に来ていただき
ありがとうございました。

子どもたちもいつもと違う様子で,少し緊張してどきどきしている様子でしたが
各クラスでがんばっているようでした。

またおうちの方でも話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

学級討論会

画像1
 国語で「学級討論会をしよう」という学習をしています。子どもたちが決めた議題に対して肯定グループと否定グループ,討論を聞くグループに分かれて討論をします。聞くグループは討論を聞いて議題に対する意見のまとめをします。
 休日参観で学級討論をするクラスもあるのでぜひ見に来てあげてください。6年生の子どもたちの目線での討論なので新しい発見があるかもしれません。

食に関する指導始めました

画像1
画像2
画像3
 今年度の「食に関する指導」を1年生からはじめました。

1年生の指導は「おいしさをみつけよう」です。からだのいろいろな感覚を使って,

「おいしさ」を見つけてほしいと思います。

 お家の食事の時も「おいしさ」を上手に見つけましょう。

スチューデントシティ2

画像1画像2
スチューデントシティで学習したことを今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。明日からはまとめの作業に入っていきます。日曜参観では発表する時間を設けていますので,ぜひ参観ください。

スチューデントシティ1

画像1画像2
本日はスチューデントシティ学習でした。慣れない活動に戸惑いながらも,あいさつや言葉遣い,時間を守ることを意識しながら一日活動することができました。

あさがおの芽が出ました

画像1
5月16日に種をまいたあさがおが,芽を出しました。元気なふたばです。
子どもたちは毎朝水やりをして,あさがおが大きく育つのをとっても楽しみにしています。
「あ!ぼくのも芽が出てる!」
「わたしのはちょっと大きくなった!」
そんな声が毎日のように聞こえてきます。
あさがおと共に,子どもたちも元気に成長しています。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
1年生をむかえる会がありました。

たてわりのグループの1年生と6年生が手をつないで入場します。

入場前,6年生は6年生らしく1年生にやさしく声をかけたり,笑顔をみせたり
していました。

このような姿を見ると,6年生なんだなと感じます。

入場後、1年生のお礼のことばがあったり2年生のあさがおのプレゼントが
あったり,みんなで考えた「さんぽ」の振付と一緒に合唱したりと1年生を
むかえる会は大成功でした。

 

朝のランニングがんばっています

画像1画像2
5年生になり,朝のランニングがはじまりました。スタートから二週間が経ち,自分なりのペース配分やスピードがつかめてきたようです。週3日の取り組みを続け,体も心も健康でいていくれるといいなと思っています。

いちご収穫!

画像1
画像2
画像3
 2年生の時に植えて育てていたいちごが,赤く甘く育ちました。地域の方にお世話になったいちごを学年みんなで集まっておいしくいただきました。

社会科 調べ学習

画像1画像2
 社会科の学習では,「輪中地域の歴史や気候について調べたい」という自分たちの学習問題を解決するため,コンピューターや図書室の本を使っての調べ学習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp