京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:14
総数:643926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

福島児童公園へいきました!

画像1
画像2
画像3
 生活科で2度目の校区探検へ行きました。前回の長岡児童公園にはない遊具で遊んだり,花を見つけたりと,今日も元気いっぱい遊びました。
 帰り道には,「生活っておもしろい!」と笑う子どもたちもいました。

5月27日 6年 社会見学3

画像1
画像2
画像3
みんなで大仏を見学した後はグループ毎に分かれ,奈良公園内の散策です。
正倉院や二月堂,春日大社,浮見堂などをグループで協力して,地図を見ながら巡りました。
みんなしっかりと歴史の学習をすることができました。
途中,奈良公園にいる鹿とのふれあいを楽しんでいる子もいました。

5月27日 6年 社会見学2

画像1
画像2
電車に乗り奈良駅に到着後,まずはみんなで東大寺に向かいました。

大きな大仏の姿にみんな驚いていました。

5月27日 6年 社会見学1

画像1
今日は6年生の社会見学でした。

天気が心配されましたが,雨も降らず,過ごしやすい気温で行くことができました。

出発前に担任の先生の話を聞く姿はさすが6年生です。

6年 英語 〜アンガス先生

 「いくつですか?」   How old・・・・・・?
 「誕生日はいつですか?」When is・・・・・?
  尋ね方や、答え方を何度も練習しました。
  繰り返し、何回も言うことが大切です。
  アンガス先生が来られない英語の時間も練習していこうと思います。

画像1画像2画像3

イスノキ

画像1
画像2
画像3
運動場の西南,高鉄棒の近くにイスノキがあります。
樹皮は灰白色で葉にしばしば虫こぶ(写真…一番下)がつきます。
虫こぶは,タンニンを含むので染料の材料として使われるそうです。

モクレン

画像1
画像2
職員室の西側に今は使われていない赤いポストがあります。そのすぐ南側にモクレンの木があります。
4〜5月頃に花を咲かせ,上品な芳香を放ちます。

キンモクセイ

画像1
画像2
職員室の西側にキンモクセイの木があります。他にも,西校舎の南側や通用門を入って北側の所など,何か所にもあります。
秋に小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ,花は芳香を放ちます。
(トイレの芳香剤のにおいを連想するかもしれません。)

2年生 観察名人になろう

 国語の学習では,生き物を観察して,よくわかるように文章を書いています。
 お家からいろいろな生き物を持って来てくれたので,子ども達は大喜びです。「ミドリガメ」「ザリガニ」「サワガニ」「カブトムシ」「ダンゴムシ」など持って来てくれました。まずは,動きを観察した後,文章に表しています。今日は時間切れだったので,また仕上げたいと思います。
 生き物を持ってきていただいて本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生  芽が出てきました!

 子ども達が種まきをしたミニトマトの芽が出てきました。ほとんどの子どもの植木鉢から出ています。大喜びの子ども達。
 でも,まだそれを知らない人もいます。・・・水やりを忘れずしましょうね。今日は雨が降ってよかったです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp