京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:35
総数:233437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 感謝のお手紙

画像1画像2
「学校探検」「遠足」と,お世話になった2年生に感謝の気持ちを込めてお手紙を書き,
渡しに行きました!
まだ,すべてのひらがなを習っていない子どもたちにとって,お手紙を書くことはとても難しかったのですが,国語の教科書を見たり,お友達と聞きあったりしながら,しっかりと書くことができました!
一人一人が,「ありがとう」と言いながら気持ちを込めて渡していました!
これからも,2年生と仲良く過ごせるといいですね!

5月の朝会

画像1画像2画像3
今日は,初めて1年生も一緒に朝会をしました。大勢の中で整列し,先生や委員会の話を聞くのは,さすがに難しいと思っていましたが,最後まで賢く座っていることができました。4年,5年,6年のお兄さんお姉さんも背筋をしっかりと伸ばして話を聞くことができました。5年,6年の二人は,舞台の上で委員会の発表もしっかりできました。

1年 初めての朝会

画像1
今日は,初めての朝会でした!
校長先生や委員会からの連絡など,たくさんのお話がありましたが,しっかりとした姿勢で話を聞くことができ,ほめてもらいました。
「話を聞く力がついてきているんだなー。」
と,みんなの成長に驚きと嬉しさでいっぱいになりました!!

みんなのこれからの成長がとても楽しみになりました!
一つ一つ頑張っていきましょう!!

朝会の様子

画像1画像2
5月19日(月)朝会がありました。
朝会で,3年生の発表や各委員会からのお知らせ,人権のお話などがありました。
発表する人も聞く人もすばらしい態度でした。
初めて朝会に参加した1年生も聞く態度が良く,ほめてもらっていました。

お迎え集会に向けて

画像1
お迎え集会に向けて,いよいよ体育館練習が始まりました。体育館は教室と違って広々としており,太鼓もしっかりとたたかないと音が小さく感じました。環境が変わり,本番通りに練習すると,子どもたちは今まで以上に意欲的に頑張っていました。

春の遠足報告会

画像1画像2
金曜日は,4組で春の遠足の報告をしました。1年生は梅小路公園のことを,4年生は宇治市植物園のことを,5年生は比良元気村のことを,6年生は学校に残ってどんなことをしたか,写真を通して印象に残ったことや楽しかったことを説明しました。みんな立派にスピーチすることができました。

1年 お迎え集会の練習

画像1画像2
今日は,多目的室で,6年生のお兄さん・お姉さんと入場の練習をしました。
両手をひかれて,少し照れくさそうに歩いていました。
その後,6年生の前で,詩と歌の練習をしました。
前に聞いている人がいることで,緊張している様子が見られましたが,
しっかりと歌うことができました!

本番は,もっとたくさんの人の前で歌うことになります!
練習の成果を十分に発揮して,堂々と発表してほしいと思っています!

春の遠足

画像1画像2画像3
今日は春の遠足がありました。4組の子どもたちは,それぞれの学年で遠足にいきました。滋賀の比良元気村や宇治植物園,梅小路公園など様々なところへ行きました。初めての遠出の校外学習に子どもたちは,とても楽しそうでした。ルールもきちんと守れていました。

1年 初めての遠足 vol.4

画像1
画像2
さぁ,待ちに待ったお弁当です。
子どもたちは,朝からお弁当の時間を楽しみにしていて,
「いつになったらお弁当が食べれるの〜?」と何度も聞いてくるほどでした。

1年生と2年生でグループを作って,一緒に仲良くお弁当を食べました。
子どもたちのとびっきりの笑顔があふれた瞬間でした。

早朝より,お弁当のご準備ありがとうございました。

1年 初めての遠足 vol.3

画像1
画像2
画像3
梅小路公園につきました。

初めに蒸気機関車館に行って,SLに乗りました。
間近で聞く汽笛は,大迫力でものすごく大きな音にびっくり!!
「シュシュッ!ポッポー」と蒸気を吐きながら走る機関車に大興奮の子どもたちでした。

蒸気機関車から降りた後,展示場に行って蒸気機関車の見学をしました。
「うわ!車輪がぼくより大きいよ!」
蒸気機関車の大きさに驚きながら,たくさんの発見をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
6/2 交通安全教室(1年) クラブ
6/4 ふじのき6校時
6/5 ふじのき5校時
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp