京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:29
総数:221187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年・なかよし遠足

画像1画像2
28日に京都府立植物園へ行きました。1年生の手をしっかりと握り、植物園まで無事にたどりつくことが出来ました。ウォークラリーやお弁当も1年生と一緒。頼りがいのあるお兄さん、お姉さんになっていました。

6年 社会 天皇中心の国づくり

画像1画像2
平安時代の国風文化について、教科書や資料集を使って調べ学習を進めているところです。

6年 体育 タグラグビー

画像1画像2
グループでパスの仕方を工夫しながら活動しています。

5年生 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
5年生の体育でソフトバレーボールをしています。
初めは上手くボールが触れなかったり,とんでもない方向に飛んで行ったりしていましたが,
今ではゲームを楽しむことができるようになりました。
日曜参観ではクラス対抗戦を行います!

てつぼうあそび

画像1画像2
体育の学習で,てつぼうあそびをしています。
最初は「実は,あんまり得意じゃない…」と言っていた子もいました。
でも友達にアドバイスをもらううちに,「やった!」「回れた!」という声が。
3年生で,難しい回り技をたくさん知りましたが,励まし合ってがんばろう!

曽爾 宿泊学習 2

画像1画像2画像3
曽爾自然の家に着いて,入所式を終えると昼食の時間です。
お家の方に作っていただいたお弁当を大自然の中で美味しくいただきました。
子ども達のテンションも上がってきました。

曽爾 宿泊学習 1

画像1画像2画像3
5月18日(日)から二泊三日で奈良県の国立曽爾青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
初めての宿泊学習に緊張している児童も多くいましたが,56名全員で出発することができました。

5年生 ヨウ素でんぷん反応実験

画像1
画像2
インゲン豆の種子には,発芽に必要な養分がたくわえられているのかどうかを
確かめる実験を行いました。
ヨウ素液を使って,色の変化を確かめました。

少年補導の方と昔あそび

画像1画像2画像3
22日(木)の樹学習で,昔あそび大会を開きました。
少年補導の方に昔あそびのコツを教えていただいたり,一緒に汗を流したり。
最後には,少年補導の方に昔あそびを紹介していただきました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。

遠足は雨で延期となりましたが・・・

今日は楽しみにしていた遠足が残念ながら雨で延期となってしまいました。
子どもたちは朝から残念そうな顔つきで
「行きたかったなぁ。」と空を見上げていました。

しかし・・・昼前にはお日様も顔を出し・・・
せっかくなので、運動場でお弁当を食べることに!

遠足気分で楽しむことができました。
来週は晴れますように・・・!!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp