京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:48
総数:837655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年生 まちたんけんへGo!

今日は実際にまちたんけんに行ってインタビューをしてきます。
教室ではしっかり練習したけれど,本番では緊張せずに聞けるかな?

またお店や施設の皆様には,お忙しい中ていねいに対応していただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日の取組3

 拾ったゴミは分別します。柔らかい落葉樹の葉は,積み重ねておいて堆肥にし,サツマイモ畑などの肥料に使います。今日だけでなく,自分たちの出すゴミや環境について,日常生活の中で学んだり考えたり行動したりしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日の取組2

 普段は清掃活動をしていない場所にも行って,草抜きや石拾いをしています。6年生は,上桂公園の担当です。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日の取組1

 5月30日は,「ゴミ0の日」です。本校では,この日に合わせてゴミ0の日の取組をしています。校長先生からのお話を受けて,各学級で自分たちの出すゴミや環境問題について話し合った後,それぞれの分担場所に向かいます。
画像1
画像2
画像3

今日の2年生 〜2年4組〜

算数『長さ』
みんなで学習したところを計算ドリルを使って反復練習します。
考え方や解き方がわかったら,あとは数多く問題にチャレンジすることによって,習ったことが着実に身についていきます。
画像1
画像2

今日の2年生 〜2年3組〜

道徳『がんばれ ゆうきくん』
今日は道徳資料を使って「ともだち」について考えます。
まずは,先生が資料を読まれるのを聞いて話の大筋をつかんだうえで,みんなで考えていきます。
画像1
画像2

今日の2年生 〜2年2組〜

生活『まちを たんけん』
まちたんけんに出かけたときにどんなことを聞くのか,考えています。インタビューの内容が決まったら,隣どうしで練習です。
さあ,うまくできたかな?
画像1
画像2

今日の2年生 〜2年1組〜

体育『とびくらべ』
いろいろな遊び方を知り,調子よく跳んだり,高く跳んだり,遠くへ跳んだりして楽しみます。今日は,どれだけ遠くへ跳べるかということを競い合っています。
かつては,子どもは遊びの天才でした。体育で学習したことを遊び時間などにもやってくれることを願っています。
画像1
画像2

今日の1年生 〜1年4組〜

国語『なぞなぞあそび』
なぞなぞ文と絵を結び付けて,答えを考えていきます。また,リズムをとって読み,言葉のまとまりを意識できるようにします。低学年の間はどの教科も,遊びの要素をふんだんに取り入れて,楽しみながら学習を進めます。
画像1
画像2

今日の1年生 〜1年3組〜

算数『ふえたり へったり』
「ふえる」「へる」ということの意味を,数図ブロックを動かしながら考えられるようにしていきます。この学習の後,いよいよ「たしざん」「ひきざん」へとはいっていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp