![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:29 総数:205108 |
「おいもだ、ホイ!」 〜 農育〜![]() ![]() ![]() 2年生の生活科の学習,3年生及びくすのき学級の総合的な学習として,徳島県の鳴門金時「里むすめ」を育てていきます。 子どもたちは,みんなさつまいもが大好きで,とてもワクワクした様子で活動していました。 JAの方から徳島県の場所や特産物,さつまいもの苗の植え方などについてのお話のあと,さあ定植!! 1人1苗を「大きくなったらいいな。」「早く大きくなってね。」など期待を膨らませながら大事に植えていました。 秋の収穫祭まで、元気に育つように一生懸命お世話をしてほしいですね。 クリーン小栗栖![]() ![]() ![]() 自分たちの地域を大切にし,協力して地域美化に努める意識を育てることがねらいです。本校では,5年生・6年生の計55名が参加しました。時折強い日差しが差す中,暑さと蚊の攻撃に耐えながらも,児童たちは一生懸命に清掃活動に取り組みました。これからも地域を愛する心を持ち続けてほしいと願っています。 遠足にいきました。![]() そのあとは公園のアスレチックで楽しく遊びました。 さわやかな五月晴れのもと,最高の一日でしたね。 学校をきれいに
5月22日(木)は,全校児童及びPTAによる「草引き・石拾い」を行いました。校内の雑草を抜いたり,落ち葉を拾ったり,運動場の石を拾ったり・・・。それぞれの学年で割り当てられた場所を,協力して一生懸命にきれいにしました。ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。おかげで気持ちよく運動会を実施できそうです。
![]() ![]() ![]() 赤白頑張れ!![]() ![]() 赤も白も応援団の応援の型も決まり,毎日学校内で元気な声が響き渡っています。 今日は,全校練習で応援の練習も行いました。 運動会の気分もだんだん盛り上がってきています。 はるのえんそく![]() ![]() ![]() 梅小路公園の蒸気機関車館では,たくさんの機関車に乗ったり,難しそうな機械をいろいろ触って気分は運転手さん! お弁当タイムでは,持ってきたお弁当を楽しそうに披露しあっていました。 「太陽の下で食べるお弁当は美味しいね」という声も聞かれ,食後は公園で思い切り遊びました。 さわやかな天候のもと,のびのびと過ごせた一日でした。 スクールキャラバン来たる!
運動会の練習に熱が入ってきました。
5・6年生は団体演技で「チアダンス」を行います。そこで,スクールキャラバンと題して,ハンナリーズのチアガールのメンバーの方に来校いただき,動き方の指導をしてもらいました。 子どもたちは,目を輝かせて取り組み,2時間の練習の間に見る見るうちに上達していきました。 当日は精一杯の演技ができるように,これからますます練習を積み重ねていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 〜1・2年生〜
運動会まであと2週間となりました。
1・2年生は今,「げんきでいこう ソヤソヤダンス」と「ちびまるこちゃん」からのダンスを練習しています。 みんなが揃って立ったり,回ったりの動作ができるよう頑張っています。今はまだなかなかうまくいきませんが,運動会当日は,見ている人も元気になるようなダンスをご覧いただきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう 〜生活単元〜![]() これまで、名前は知っていても「どんなときに使うのか?」について知らなかった教室について知ることができ、移動するときにも自信をもって行動することができています。 自転車教室![]() ![]() ![]() 普段何気なく乗っている自転車ですが,乗る際の交通の決まりや安全な運転の仕方について、山科警察署の交通課の方にお世話になり,実践を交えながら学習しました。 子どもたちは、「緊張した。」「細い一本道が難しかった。」などとといった感想を話してくれました。 学習したことを活かして、安全に自転車を運転してほしいと思います。 |
|