京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:192
総数:881062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年生 理科「植物の発芽」

画像1
画像2
インゲン豆の発芽の実験で、
種子の発芽には水が必要だということが分かりました。

次は種子の発芽に空気、温度は関係しているのかについて実験していきます。
理科の実験では、調べる条件1つだけを変えて、
それ以外の条件を同じにする
ということを大切にしています。

5年生 国語「言葉の学習をしよう!」

画像1
画像2
5年生国語「生き物は円柱形」の単元を通して、
「○○や△△は〜そのものだし、□□もそうだ。」
という文章の構成を学習しました。

一人一人、思い思いの文章を作って、
発表することができました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」                                                                                 畑の手入れ

学年の畑の手入れをしました。
今日は草抜きをしました。
来週に野菜を植えるのが楽しみです!

画像1

1年生 ひらがなの学習

画像1
画像2
4月からひらがなを習い始め,半分習い終わりました。

今日は『も』を学習しました。

集中して学習できています。

1年生 さらに!学校探検

昨日の学校探検では詳しく見られなかったことがあったようで,
子どもたちから「もう一回いろいろな教室に行って調べたい!」
というリクエストが多くあり,さらに!学校探検に行くことになりました。

1年生の探検隊達は,張り切って活動できました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「大きな紙で」 その2

画像1画像2
子どもの発想は無限大です!
見ていてとても楽しいです。
写真は,
丸めてサッカーをしているところと,ねじって虫眼鏡にみたてているところです!

2年生 図画工作科「大きな紙で」 その1

新聞紙という大きな紙を使って,体全体で楽しむという学習をしました。
つなげて家をつくったり,まるめてサッカーボールのようにしたり,ちぎってお風呂のお湯にみたててみたり,くしゃくしゃにして布団にしてみたり,足に巻いてスケート靴にしてみたり‥
たくさんの発想で,とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「ぼうしをかぶって」 鑑賞をしました!

学級の友だちの作品の良いところをさがしました。
真剣に友だちの作品を鑑賞していました。
画像1
画像2

2年生 算数科「長さ」 〜ものさしを使って〜

「長さ」の学習に取り組んでいます。
cmやmmに注意して長さを測ったり,ものさしをしっかりと固定して直線をひいたりする学習をしています。
画像1
画像2

LD等通級指導教室より

通級指導教室より
日中は真夏のような暑さを感じる日も多く、休み時間が終わると子ども達は汗びっしょりで教室に帰ってきます。水分補給にも気をつけたいですね。
今年も通級指導教室を正しく理解してもらうための授業を始めています。写真は3年生のクラスにお話しした時のものです。ねらいは「通級に通うお友達の応援隊になってほしいこと」を一番に考えています。授業の流れの一部をご紹介しておきましょう。
・好きな芸能人や好きなスポーツがみんなちがうのと同じで勉強の方法も人それぞれ得意不得意があります。「みんなちがってみんないい」のです。でも、みんなが漢字の勉強をしているときに一人やりたくないと言って運動場でマラソンするというのは・・・いけませんね。通級では「勉強の方法」を変えて一人一人に合わせて100パーセントの力を出すことができるように工夫して取り組んでいます。
・ある卒業生のお話を紹介しましょう。みんなと一緒に漢字テストを受けた時、人の鉛筆の音や消しゴムの音が気になって全然書けなかった子どもさんがいました。翌日通級の部屋で静かなところで同じテストを受けたら実力をいっぱい発揮できました。「僕ってできる。」という自信を取り戻しその後もずっと教室で音を気にせずテストを受けることができたのです。
・人間は自信を持っていると、力を100パーセントまたそれ以上に発揮できることが多いのですが、一旦自信を失うと本当はできることもできなくなってしまうことがあります。聞くことが得意、見ることが得意など同じ努力でもやり方を変えて勉強するとうまくいくということもあるので、通級で一緒に工夫しています。
だれもが自信を持って、見通しを持って、学習に向かえるようにみんなで支えていきたいと思います。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
6/2 朝会
6/4 3・4年リレー大会  みさきの家説明会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp