京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up132
昨日:153
総数:881000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

5年生 心を落ち着けて

画像1
画像2
書写をしました。
まずは心を落ち着け,「書こう!」という気持ちを高めるために墨をすりました。
落ち着いた気持ちとよい姿勢,字を書くときにとても大切なことです。
今日の字は「土地」です。「地」のへんとつくりのバランスを考えながら丁寧に書きました。

3年生 初めての習字(3年2組)

初めての習字をしました。
たくさんある習字の道具の使い方や片づけ方などを知りました。
初めて筆でまっすぐの線や、ギザギザの線、くるくるの線などを書きました。
また、机についた墨などをきれいに拭くなど後片付けまでしっかりできました。

画像1
画像2
画像3

1年生 リレー大会

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったリレー大会がありました。

子どもたちは,力いっぱい走り,これまでの練習の成果を発揮できたと思います。

たくさんの保護者の方々に応援していただきました。
ありがとうございました。

2年生  算数科「たし算とひき算のひっ算」

画像1
今日は「ひっ算」についての初めての授業の日でした。
ノートに自分の考えを書いたり,プリントで何度も復習をしたりしました。
今後の学習にもつながるとても大切な考え方なので,しっかりと身につけて欲しいと思います。
画像2

5年生 スチューデントシティ学習

画像1
画像2
今日は「お金と生活はどのような関係にあるのか」を,コンビニでのお客さん,店員,店長のやりとりを通して考えました。

お客さんが商品を購入→代金の支払い→お店の収入→店員への給料→そしてまた商品の購入・・・というふうに,この流れがぐるぐる回っているのだということがよくわかりました。

1年生 耳鼻科検診

画像1
画像2
耳鼻科検診がありました。

鼻やのど,耳などを校医さんに診てもらいました。

待っている時,静かに待てるようになってきました。

2年生 国語科「ともこさんはどこかな」 案内ゲームをしよう

教科書の絵を見ながら,「迷子のお知らせ」を出し合って,どの子か探すゲームをしました。

「ピンク色のワンピースを着ています。靴は白色です。うさぎのぬいぐるみを持っています。」
というように,大事なことを落とさずに伝えることができました。
画像1画像2

2年生 国語科「いなばの白うさぎ」 京都に伝わる話を読もう!

京都に昔から伝わる話の本を読みました。
牛若丸や一寸法師など,いろいろなお話がありました。
画像1
画像2

3年生 ネギボウズ

図工の学習でネギボウズの絵を描きました。
実際にネギボウズを見てみんな「おぉ〜!!」と歓声があがっていました。
見たり触ったりしながら細かい部分まで観察して描くことができました。
来週はさらに本物のネギボウズに近づくように頑張って続きを描きましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 耳鼻科検診

耳鼻科検診がありました。
耳・鼻・喉の様子を診てもらいました。
ありがとうございました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
6/2 朝会
6/4 3・4年リレー大会  みさきの家説明会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp