京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up21
昨日:33
総数:560314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

わ ね 〜5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生は,「わ」と「ね」の練習をしました。
 2組の様子を見ていると,名前を書いた子から空書きをしたり気を付けて書くところを見つけたりしていました。

カレーライス〜5月26日

 6年2組では,国語で学習した「カレーライス」のテストをしていました。
 学習の中で考えたことを文章にして答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数〜5月26日

 6年1組では,算数で「分数に分数をかけて1をつくろう」という課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かずとすうじ 〜5月26日

 1年1組では,算数で学習した「かずとすうじ」のテストをしていました。
 結果はどうだったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おんどくカード〜5月26日

画像1 画像1
 1年生は,毎日音読をしています。今日は今週のチェックカードの用意をしていました。
 今週読むところは,「あかいとり ことり」「はなのみち」とです。読んでいるところを聞いてあげてくださいね。

画像2 画像2

今日のぴかそ 3

画像1 画像1
みつけ玉を磨いている子たちもいました。
画像2 画像2

今日のぴかそ 2

ふき掃除をがんばっている子がいました。
階段をしっかりとふいてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ〜5月26日

 今日のぴかそ
 しっかりとはき掃除をしている子ども達がいました。
 ただ,ほうきを使い慣れていない今の子どもたちです。ほうきをモップのように使っている子を見かけることもあります。ぴかその振り返りでしっかりと指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさを持っての登校〜5月26日

 けさは,曇っていて雨が降りそうな雲行きです。登校してくる子ども達を見ていると,傘を手にしていました。「備えあれば憂いなし」というように,雨の降りそうな日にはかさを持ってきてくれればと思います。
画像1 画像1

運動会練習〜低学年リレー編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まであと6日。練習にも熱が入ります。今日は低学年のリレー練習がありました。
1年生にとっては少し難しかったみたいで,コースを大きくはずれたりして少しハプニングがあったようです。運動会当日までにはしっかり覚えて,全力をだしきれるようにがんばりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp