京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up14
昨日:27
総数:519605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6年 国語「学級討論会」

画像1画像2画像3
『動物園の動物は幸せか』という議題で
肯定派と否定派に分かれて討論会をしました。

意見に説得力をもたせる難しさを感じ取って
いました。

5月20日(火) 2年 ☆道徳☆ 自由参観 その7

画像1
友達と遊びに夢中になり,帰るのが遅くなりました。

家に帰ってお家の人に何と言おうか・・・。

うそをつこうか,正直に言おうか。


お話の中では,うそをついた子どもは,
うそをついたことと,帰るのが遅くなったことと
2つも叱られてしまいました。

しかし,正直に話をした子は,叱られませんでした。

それぞれの子どもの気持ちを考えて,
生活で大切にしたいことを伝え合いました。

5月21日(水) 2年 ☆音楽☆ かくれんぼ

かくれんぼの歌で楽しく学習を進めました。

「もういいかい」

「まあだだよ」

「もういいかい」

「まあだだよ」

「もういいかい」

「もういいよ」

の歌い方を考えました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(火) 2年 ☆算数☆ 自由参観その3

頭の中は,「10cm,10cm,10cm,10cm
10cm,10cm,10cm,10cm・・・」

でいっぱいです。

さあ,みんなのテープを見て,

「え〜 長い!! 短い!!」と

声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(火) 2年 ☆算数☆ 自由参観 その4

10cmに一番ちかい友達は誰でしょうか?

一番10cmにちかい友達は

10cm2mmでした。

あと2mmで10cmでした。

「10cm名人」誕生です。


画像1
画像2
画像3

5月20日(火) 2年 ☆生活☆ 自由参観 その5

町クイズ大会をしました。

町クイズ大会をして,上鳥羽の町のことを

たくさん知ることができました。

インタビューに協力頂きましてありがとうございました。

インタビューに答えて頂いたおかげで,町クイズ大会を

することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(火) 2年 ☆国語☆ 自由参観 その6

絵を見て,1年生で習った漢字を見つけました。

1年生で習った80字とにらめっこです。


さあ,いくつ見つけらたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
月曜日の献立は 「麦ごはん、牛乳、サバの生姜煮、鶏肉と野菜の煮つけ」 でした。生姜と醤油の味がよくしみこんで、ごはんがすすむ 美味しい和食でした。 
 
そして今日の献立は、 「ご飯、牛乳、焼肉、トマトと卵のスープ」 
いつもより、少し厚めの牛肉は食べごたえがあり、おいしかったー!!との声が・・・
スープは、トマトの赤色と卵の黄色で彩りがよく、トマトの酸味がさわやかでした。

5月20日(火) 2年 ☆体育☆ 自由参観 その1

5歩の跳び比べとゴム跳びをしました。

跳び方も上手くなり,友達と比べることを

楽しみながら学習を進めることができました。

「とびくらべ」の学習では,跳ぶことだけでなく,

ルールを守り,楽しく活動ができるように進めています。

体育の時間の中には,社会で生きていくための力を

養う場面がたくさんあります。

画像1
画像2
画像3

5月20日(火) 2年 ☆算数☆ 自由参観その2

10cmの長さは,何色のテープか分かりますか?

今日は,10cmと思うところを切って,

10cmに一番ちかいのは,だれかを測りました。

最初は,10cmの長さに驚いていました。

「短すぎる〜。」
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 なかまの日  耳鼻科検診13:30〜(4年・5年・6年)  フッ化物洗口  部活  図書ボランティア
4年3校時より授業  水泳学習開始 低水位(16日まで)   (放)まなび
6/2 朝会 5年代かき 委員会紹介週間(6日まで)        スポーツキッズ3年  部活 (放)まなび
6/3 5年田植え 6年読み聞かせ  再検尿 たてわり  内科検診13:30〜1・2・4年・4くみ
6/4 5・6年プール清掃  再検尿  部活(陸上)  (放)まなび   図書ボランティア
6/5 5・6年プール清掃予備日 やりぬき (放)まなび
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp