京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/12
本日:count up4
昨日:48
総数:1179850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

生徒会認証式(2)

次の各委員会の担当の先生の紹介です。
画像1
画像2
画像3

生徒会認証式

まずは認証証を各専門委員長から,選ばれた委員の代表に手渡されます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜国語3年1組

国語は「朝焼けのなかで」という作品で,筆者の言葉に対する感じ方を推し量るという内容の授業でした。みんなよく考えています。
画像1
画像2
画像3

部活動体験入部〜野球部

野球部は前回より人数が増えていました。先輩にまじってキャッチボールや遠投をしています。
画像1
画像2
画像3

部活動体験入部〜駅伝競走

1年生は堤防を走った後,中庭で先生の指導の下でのトレーニングです。初めてやる練習を楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

部活動体験入部〜テニス部

テニス部は今年も大人数です。1年生は一緒に準備運動をした後,先輩たちの練習の様子を見学です。
画像1
画像2
画像3

部活動体験入部〜園芸部

園芸部はまず花に水やリです。この後先生と一緒にプランターの準備をしていました。さて,どんな花を植えるのでしょう?
画像1
画像2

部活動体験入部〜サッカー部

サッカー部は今日はグラウンドの割り当てがなく,堤防でのランニングを中心とした練習です。1年生も元気に走っていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜英語1年2組

英語であいさつ,出身小学校の言い方,好きなもの,さようならの言葉などを練習しています。先生に続いて恥ずかしがらずに元気よく声を出しましょう。英語はしゃべって身につけることが大切。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜数学1年

1年生は「正の数,負の数」の考え方のところでした。先生からの「マイナスがつくものは何がある?」に対して,気温やお金(借金),海より低いところなどの意見が出ました。何となくマイナスというものの概念はあるようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/31 休日参観(代休6/2)
6/2 6/2代日休業日
6/3 6/3・4・5・9美化コンクール
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp