理科の学習《6年》
理科の学習で、呼吸は体のどこでおこなわれているのかについて調べました。人と魚の違いを調べ、クジラの呼吸についても知ることができました。
【6年】 2014-05-22 20:47 up!
音楽の学習《6年》
音楽の学習では、「折りづる」の歌の練習と「ハンガリー舞曲 第5番」の鑑賞を行いました。速さの変化をみつけられたり、みんながよく知っている楽器「トライアングル」が使われていることに気付けた人もいました。
【6年】 2014-05-22 20:46 up!
学年集会《6年》
修学旅行に向けて学年集会を行いました。平和集会で行う平和宣言の練習や折りづるを歌う練習をしました。いよいよ修学旅行も来週です。一人ひとりが「めあて」を持ってのぞめるようにしましょう。
【6年】 2014-05-22 20:46 up!
リズムにのって!【5年】
5年生の体育館での体育では「リズムダンス」に取り組んでいます。
「ロック」「サンバ」「ヒップホップ」とそれぞれ違ったリズムの曲から,
自分が選んだ曲に合わせて楽しく体を動かします。
リズムに合わせて手を叩いたり,とび跳ねたり,子どもたちはいろいろな
動きを見せてくれています。
子どもたちはみんな汗をかきながらも,思い切りダンスを楽しんでいます!
【5年】 2014-05-22 20:46 up!
英語でじゃんけん!【5年】
外国語の授業ではいろいろな国のじゃんけんを体験しました。
中国・アメリカ・フランス・韓国・スペインのじゃんけんがあり,
日本語でのじゃんけんとの違いにみんな驚いていました。
最後はジョン先生とのじゃんけん大会!
「ロック!シザース!ペーパー!1・2・3!」と元気いっぱいに
じゃんけんを楽しみました。
【5年】 2014-05-22 20:46 up!
校舎の絵を描こう【5年】
図画工作の学習で,校舎の絵を描いています。
色塗りでは「とんとん塗り」で筆あとを残すような描き方で
彩色をしています。
とってもすてきな絵が完成しそうです!
【5年】 2014-05-22 20:46 up!
算数の学習
「わり算」のテストをしました。
前日までの学習中,「わり算を使った問題」
(例)1皿に5こずつ,30このいちごをのせました。
お皿は,まだ4まいのこっています。
お皿は,みんなで何まいありますか。
式 30÷5=6
6+4=10 こたえ 10まい
の問題で悩む児童が多かったので,しっかり復習をしてからテストに臨みました。
【3年】 2014-05-22 20:46 up!
折れ線グラフ(4年生)
一日の気温の変化を折れ線グラフに表しました。変化が分かりやすいです。
【4年】 2014-05-22 20:45 up!
Lunch time《6年》
今日の給食にジョン先生が来て下さりました。教室から見える植物や、クラスで飼育しているカメについてジェスチャーを交えながらお話していました。
【6年】 2014-05-22 20:45 up!
仕事・ショッピングタイム《6年》
会社の人にも「敬語」を使って話すことも学びました。職種によって仕事が違い「連携」「協力」することが大切だということに気づきました。
【6年】 2014-05-22 20:21 up!