![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:486083 |
修学旅行記(その2)![]() 修学旅行記(その1)
8時10分には巨椋池インターから高速道路に入りました。宇治辺りはやや混んでいます。
![]() ドキドキ 学校たんけん!![]() 「上手に連れて行ってあげられるかな?」と不安そうな2年生でしたが,しっかりと1年生の手を引いて教室の説明をする様子が見られました。 1時間ほどの探検でしたが,子どもたちは楽しかったのか,休み時間などに1年生とすれ違うと,嬉しそうに手を振る様子が見られました。 ![]() 校外学習 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」![]() ![]() 殿堂での学習と工房での学習を行いました。殿堂では,京都の先端技術をささえる16の企業に関するブースを見学しました。子どもたちにとって身近な製品を作っている企業もあったようで,興味を持って学習できたようです。 工房学習では太陽電池で鳴る,電子オルゴールの製作を行いました。初めて見る電子部品を一生懸命組み立て,完成した時はうれしそうに音色を楽しんでいました。 京都が伝統工業だけではなく先端工業も非常に盛んなのだということを,体験を通して学ぶことができました。 1年生 「あんないを してもらったよ!」![]() ![]() 2年生のお兄さん・お姉さんに手をひかれ,学校内の教室・特別教室を回りました。 1年生のみんなはうれしそうにしていました。 やさしく教えてくれた2年生。 学校探検のことをお家で話すと思います。 聞いてあげてください。 明日はいよいよ!![]() 一生懸命作った名刺と,去年育てたあさがおの種をプレゼントしました。 「早く明日にならないかなぁ。」と子どもたちは,探検に行くのが待ちきれない様子です。 1年生 ようぐで あそんだよ。![]() フラフープを回したり,転がしたり…とさまざまな遊びをしました。 得意な子にフラフープを回している様子を見せてもらいました。 子どもたちから「すごい!」と感動の声もあがっていました。 用具を使って,楽しく運動していきましょう。 1年生 あしたは がっこうたんけん![]() 少し緊張している1年生でしたが,2年生からのお誘いのお手紙とアサガオの種をもらって大喜びです。 明日の“がっこうたんけん”が楽しみですね。 1年生 なにに みえるかな![]() ![]() ![]() 広告や色紙などの紙をちぎって,何に見えるかを想像して,絵にしました。 あ!!ペンギンに見える!! でもイヌにも見える・・・ と悩みながら画用紙にはっていました。 どんな作品が完成したか,楽しみにしてくださいね。 6年生 メダカの血流観察
今日は,血液の循環について学習しました。
酸素や養分・水分を体のすみずみまで送るための血液について調べ学習をしたり,顕微鏡を使ってメダカの尾びれを流れる血流を観察したりしました。 久しぶりに使った顕微鏡に四苦八苦しながらも,顕微鏡のピントが合い,血管内の赤血球の流れが見えたときには「見えた!」「すごい!」と歓声があがりました。 血液が流れているということを実感しました。次は,その血液を送り出す『心臓』について学習しましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|