スチューデントシティ2
スチューデントシティで学習したことを今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。明日からはまとめの作業に入っていきます。日曜参観では発表する時間を設けていますので,ぜひ参観ください。
【5年生】 2014-05-29 20:06 up!
スチューデントシティ1
本日はスチューデントシティ学習でした。慣れない活動に戸惑いながらも,あいさつや言葉遣い,時間を守ることを意識しながら一日活動することができました。
【5年生】 2014-05-29 20:05 up!
あさがおの芽が出ました
5月16日に種をまいたあさがおが,芽を出しました。元気なふたばです。
子どもたちは毎朝水やりをして,あさがおが大きく育つのをとっても楽しみにしています。
「あ!ぼくのも芽が出てる!」
「わたしのはちょっと大きくなった!」
そんな声が毎日のように聞こえてきます。
あさがおと共に,子どもたちも元気に成長しています。
【1年生】 2014-05-29 20:05 up!
1年生をむかえる会
1年生をむかえる会がありました。
たてわりのグループの1年生と6年生が手をつないで入場します。
入場前,6年生は6年生らしく1年生にやさしく声をかけたり,笑顔をみせたり
していました。
このような姿を見ると,6年生なんだなと感じます。
入場後、1年生のお礼のことばがあったり2年生のあさがおのプレゼントが
あったり,みんなで考えた「さんぽ」の振付と一緒に合唱したりと1年生を
むかえる会は大成功でした。
【学校の様子】 2014-05-23 16:10 up!
朝のランニングがんばっています
5年生になり,朝のランニングがはじまりました。スタートから二週間が経ち,自分なりのペース配分やスピードがつかめてきたようです。週3日の取り組みを続け,体も心も健康でいていくれるといいなと思っています。
【5年生】 2014-05-23 16:09 up!
いちご収穫!
2年生の時に植えて育てていたいちごが,赤く甘く育ちました。地域の方にお世話になったいちごを学年みんなで集まっておいしくいただきました。
【3年生】 2014-05-19 19:47 up!
社会科 調べ学習
社会科の学習では,「輪中地域の歴史や気候について調べたい」という自分たちの学習問題を解決するため,コンピューターや図書室の本を使っての調べ学習をしました。
【5年生】 2014-05-19 19:46 up!
ゆで野菜を調理しよう
家庭科の学習では,調理実習をしました。キャベツ,ブロッコリー,人参,ゆで卵のサラダを作りました。ドレッシングは,フレンチドレッシングです。どのグループも,楽しんで調理ができました。
【5年生】 2014-05-19 19:46 up!
元気に帰ってきました。
全ての行程を終え、日野小学校に帰ってきました。この三日間、本当にたくさんの経験をしてきました。ひとまわり成長して帰ってこれたのではないかと思います。
保護者の皆様も、多く迎えに来ていただき、子どもたちも安心した顔を見せていました。
今回学んだことを、これからの学校生活に活かしていけたらと思います。
三日間、本当にお疲れ様!土日でゆっくり休んで、また元気に月曜日には登校してほしいと思います。
【4年生】 2014-05-16 19:41 up!
水族館へ行きました
鳥羽水族館に行きました!
たくさんの生き物たちを間近で見ることができ、熱心に観察していました。
セイウチショーやアザラシショーも見ることができ、実際にセイウチに触る体験をした子どももいます。
楽しい時間をすごしていました。
【4年生】 2014-05-16 14:34 up!