京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:32
総数:662177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年生 遠足3

無事に神宮丸太町駅に着きました。
電車が空いていたため、子どもたちも落ち着いて電車に乗ることができました。
さぁ、これから動物園まで歩きます!


画像1

3年生 遠足3

京都駅について、
今から京都タワーでの見学です。

雲ひとつない,よいお天気です。

タワーから何が見えるかな。
画像1
画像2

遠足2

深草駅のホームで電車を待っています。
みんな騒がず、礼儀よく、マナーを守って電車に乗れるでしょうか!?


画像1
画像2

遠足2

3年生,稲荷駅で電車を待っています。
京都タワーの上から京都のまちを見るのが楽しみです。
画像1
画像2

遠足1

1年生の子どもたち,
元気に京都動物園に出発です!
画像1
画像2

遠足1

2年生の子どもたち,
元気に京都水族館に出発しました!
画像1
画像2

遠足1

3年生の子どもたち,
京都タワーに向けて,元気に出発です!
画像1

町探検【前半】まとめ☆

画像1画像2
町探検に出かけた3年生。
帰ってきて、大きな白地図にそれぞれが発見したものを書きこんでいきます。
「点字ブロックがあったよ」「周った公園には倉庫とほこらがあったよ!」
「お店が多い地域があったよ」などなど、多くの発見をしたようです。
ふせんやカードを使って、絵や文章で報告し合いました。
自分とは違う視点をもっていた子の発表には、思わず「ふ〜ん!!」と
声を挙げている子もいました。
町探検の後半も楽しみです♪

心臓ドキドキ! 心電図検査

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生の心電図検査でした。みんな初めての検査なのに,とっても上手に受けることができました。検査の方も「落ち着いて受けられました!」と,ほめて下さっていました。

 実は,それにはわけがあります。事前に各クラスでは,心臓の働きについて,勉強していたのです。

 絵本「からだのなかで ドゥンドゥンドゥン」を担任の先生に読み聞かせしてもらって,人間も動物も心臓が動いていることや,心臓の音は命の音であることを知りました。

 その後,トイレットペーパーの芯を友達の胸に当てて,実際に音を聞いてみました。

 そんな学習をした後ですから,心電図検査の大切さをみんな分かっていたのですね。

 「気持ちいい検査やったわ〜。もう一回したいくらいやわぁ〜」と,つぶやく子どももいて,笑ってしまいましたよ!

2年 生活科 ぐんぐんそだてさつまいも

 今日はさつまいもの苗を植えました。
さつまいものに苗は,根がついておらず,初めて見る子どもたちは,「えー,これが苗なの?」とびっくり。
でも,よく見てみると,茎と茎の間から白い根が出てきています。
根が土の中に伸びていけるよう,工夫して植え付けをしました。

秋においしいさつまいもができるといいなと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp