京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up9
昨日:51
総数:559917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

初めての集団下校 よろしくお願いします〜4月9日

 1年生は,今日の帰り,初めての集団下校をしました。
 本校は,地域の方々に見守っていただきながら集団下校しています。
 見守ってくださる方々に,ごあいさつしたあと,並んで帰りました。
 見守り隊の皆さん,これからの1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度の教科書はどんなかな〜4月9日

新しい教科書や読書ノートなどをもらっていました。
新しい教科書を手にし,中を見ている子どもたち。
早速名前を書く子どもたち。
これからの1年間,大切にそして有効に使ってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が隠れているかな〜4月9日

 1年2組では,国語の教科書を手に,「教科書の表紙には,いろいろなものが隠れていますよ。先生の言うものを探してみましょう。」と語りかけ,みんなで探し物を探し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おへそと机は握りこぶしひとつ〜4月9日

 1年1組では,国語の教科書を出した後,座り方についての話をしていました。
 正しく座ることを今覚えることがとても大切です。
 正しく座れる子になろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はい,どうぞ」「ありがとう」〜4月9日

 2年1組では,プリントなどを配布していました。様子を見ていると,前の子が「はい,どうぞ」受け取る子が「ありがとう」というやり取りが聞こえてきました。
 担任が指導しようとしていたことのようですが,身についている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自己紹介〜4月9日

2年生は,自己紹介を書いていました。
さて,どんなことを書いているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わになって,お勉強〜4月9日

あおぞら学級では,先生と一緒に「わ」になって,楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりのにぎわい〜4月9日

 中間休み,チャイムとともにたくさんの子どもたちが,運動場に出てきました。
 ボールで遊ぶ子や長縄跳びで遊ぶ子,遊具で遊ぶ子と,思い思いの遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から朝読書〜4月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に,教室に行くと教室に誰もいないのかと思うほど,静かに読書をしていました。

入学式 6

画像1 画像1
式のあと,おうちの人と一緒に記念写真を撮りました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp