京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:37
総数:559770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

さみしい…けど嬉しい!

画像1
 3年2組の,休みの時間教室の様子です。
 みんなあそびというわけではないのですが,誰もいません。
 きっと運動場で元気に遊んでいることでしょう!

「ありがとう!」と「よろしく!」 ━ 席替えをするときは… ━

画像1
画像2
 席替えは誰とでもしっかりと学ぶことができるようになるために行います。
 3年2組では,席替えをする際には,前の班の友達に
「今までありがとう」
の握手と,
新しい班の友達に,
「これからよろしく!」
の握手をします。
 恥ずかしがらずに,できたかな?

これをやればいいのか…! ━ 「そうじ担当表」 ━

画像1
画像2
 3年2組の掃除担当表です。
 一人ひとりの役目が明確になり,「どこからどこまですればいいのか」がよくわかります。
 現在は,「ピカソ」に向けて,掃除の仕方を確認する期間なのですが,表で役目とやり方を確認し,しっかりと頑張っています!

意識してますね,GOOD!

画像1
画像2
 3年2組では,最近,一人ひとりが整理整頓を意識するようになり,本棚がとってもきれいな状態が維持できるようになりました。
 少し乱れているときは,写真のように,気付いた人が整えてくれています。
 下の写真は,図工室を使用したとき,子どもたちで床を清掃し,きれいにしてくれている様子です。
 「みんなが気持ちいい!」のために…ありがとう!

お米作り 2

芽の出た種もみを土に植えました。
大きく育ってくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

お米作り 1〜4月23日

画像1
5年生は,総合的な学習の時間で「お米づくり」にチャレンジします。
今日は,種もみから芽が出てきたので,観察しました。
画像2

運動会に向けて〜4月23日

画像1
画像2
画像3
 6年生は,小学校生活最後の運動会に向けて組体操の練習を始めています。
 今日も体育館で練習をしていました。女子は内科検診を受けていたので,男子だけがやっているときに撮影しました。

うまく書けるかな〜4月23日

 5年2組では,習字で「成長」と書く練習をしていました。
 最初,筆でいろいろな線を書いていました。そのあと,「成長」と書いていました。
 習字の時には筆を立てて書くとよいですが,立てて書くというのは難しいようで,寝かせて書いてしまう子も多かったです。
画像1
画像2
画像3

1の日のことを・・・〜4月23日

 3年生は,国語で「きつつきの商売」を学習しています。
 今日の1組では,1の日のことをきつつき日記としてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

どんなことをしようかな〜4月23日

 3年2組では,自分たちの係活動について,係ごとに分かれて話し合いました。
 どんな活動をしていくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp