京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:37
総数:559770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

学校探検〜事務室〜

事務室には文房具がいっぱい!
「この道具はどうやって使うのですか?」
みんな興味津津でした。中にはg量りの目盛りを読んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

学校探検〜管理用務員室〜

管理用務員室の探検。
「おへやみたい!」「すごしやすそう!」といっている子がいました。
数少ない畳の部屋にみんなにっこり笑顔になっていました。
画像1
画像2
画像3

学校探検〜職員室〜

職員室には,何があるのかな?
普段あまり入ることのない職員室に入って探検しています。
先生に質問をしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

中間休み〜4月24日

画像1
画像2
画像3
晴天のもと,中間休みには多くの子ども達が運動場で楽しく過ごしていました。

あさ〜4月24日

画像1
 あおぞら学級では,1時間目を使ってその日の予定や自分達のめあてなどを確かめています。今日も,名札はついてますかなどと確かめあっていました。
 2年生の3名が,1・2年生と一緒に学校探検に行っていたので,3名でした。
画像2

新しい漢字の練習 2

画像1
画像2
画像3
 子ども達は,新しく学習する漢字と言っても結構知っていて,熟語を聞かれて発表する子が多かったです。

新しい漢字の練習 1〜4月24日

3年生は,新しい漢字の練習をしていました。
新しい漢字を使った熟語を発表していました。
画像1
画像2
画像3

きれいな歌声〜4月24日

 5年1組では,音楽の授業をしていました。
 心から心へという曲を歌っていました。子ども達は歌詞を覚え,澄んだきれいな声で歌っていました。聴いていると,心が癒されました。
画像1
画像2
画像3

教科書8ページを開いて〜4月24日

 5年生は,社会の学習をしていました。
 「国土の広がりと領土について」を学習していました。
 身近ではないことを学習していきます。教科書や資料を使ってこれから学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

漢字テスト〜4月24日

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,漢字のテストを始めようとしていました。
 テスト前にもう一度漢字の復習をしている子やテスト用紙を見ている子がいました。
 みんな正しく書けたかな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp