京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:44
総数:698826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科 モンシロチョウのたまごを探したよ!!

画像1
画像2
理科の学習で,モンシロチョウのたまごや幼虫を探しました。

子どもたちは,「あったよ〜!!」「どこにいるのかな〜」

と,とっても楽しそうにたまごや幼虫を探しました。


これから学級で大切に育てて,

しっかりと成長の様子を観察したいと思います。

修学旅行(校長カメラ7−3)

 子どもたちの後ろにあるのは,水は出ていませんが,瀬戸物でできた珍しい噴水です。後の写真は,集合して動植物園を出て,バスに乗りに行くところです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(校長カメラ7−2)

 この写真は,戦争中に園長が守り抜いた象(マカニーとエルド)が,芸をするときに使っていた道具です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(校長カメラ7−1)

 今日は,2日目の午前中に行った,東山動植物園の様子です。子どもたちの後ろには,動物の慰霊碑があります。
 写真の小さな象は,この動物園で産まれたさくらちゃん,2歳です。体は小さいですが,体重は130kgあるそうです。
画像1
画像2
画像3

3−1でお習字

 教科書を見て硯や筆などを同じように机上に用意します。できたら教室の後ろに行きます。準備の仕方のきまりを聞いているところです。
画像1

雑巾がけ

 6年2組のお兄さん、お姉さんが掃除のお手伝いに来てくれます。一緒だと雑巾がけもがんばれます。
画像1

4校交流会(2)

画像1画像2
 プログラムの準備や会場設営もIさんがしてくれました。
途中休憩の時は、他校のお友だちに「トイレはあっちです。」と案内していました。

4校交流会(1)

 19日(月)右南支部育成学級の内、太秦小、南太秦小、梅津小のお友だちと交流会をしました。今年度第一回の交流会です。
 Iさんが司会をしてくれました。「え〜!!僕が一人でやるの?!」と不安そうでしたが、「あなたしかいないでしょ!!」の担任からのいつもの指示で、音読宿題をがんばりました。当日は昨年度6年生の声リーダーTさんのようにしっかり進行できました。さすが!!
 「手をつなごう」を歌ったり、学級紹介をしたり、ころがしドッチボールをしたりしました。
画像1画像2画像3

書写の学習

画像1
画像2
画像3
国語科の書写の時間に,毛筆の練習をしました。


まずは,姿勢・墨の磨り方・筆の使い方について学習しました。


子どもたちは,心を落ち着かせながら,ゆっくり墨を磨り,

半紙に,横・縦・曲がりの書き方を練習しました。


少しずつ毛筆の使い方に慣れて,

書写の時間を楽しんでほしいと思います。

えんどう豆の初収穫(2)

 塩茹でしていただくことにしました。きれいな緑色がもっとあざやかな緑色に変わりました。獲れたての新鮮な豆は甘くておいしかったです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp