京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up30
昨日:81
総数:327462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

3年生 大文字山へ行ってきました!

5月28日(水)3年生は,大文字山へ行ってきました。蹴上から南禅寺を通って,哲学の道の途中から大文字山へ登りました。3年生は社会科の学習で京都市について調べています。大文字山では,京都市が盆地である様子や京都タワー,平安神宮,御所などを持っていった地図をもとに見つけることができました。帰りは,銀閣寺側に降りてきました。暑かったけれどみんなよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4組 子どもの楽園へ行ってきました!

5月28日(水)4組のみんなは,宝ヶ池子どもの楽園へ行ってきました。子どもの楽園にはいっぱい遊具がありますが,全部の遊具で遊ぶことができました。
午後からは,平安騎馬隊の厩舎の見学に行きました。目の前の馬たちの大きさにびっくり!でもちょっと触れさせてもらうことができました。実際に,馬が走っている様子などを見せてもらうこともできました。馬の目がとってもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 動物園へ行ってきました!

5月28日(水)雨で延期になっていました校外体験学習に行ってきました。1年生と2年生は動物園に行きました。午前中はオリエンテーリングをしました。1年生と2年生がグループになってクイズに答えながら動物園の中を回りました。2年生は,しっかり1年生の面倒をみることができました。
午後からは,1年生はテンジクネズミやウサギとお友だち!2年生は,ヤギやヒツジとお友だち!全員さわることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 校長室たんけん!

5月27日(火) 1年生は,「学校たんけん」の単元で学校のいろいろな部屋や施設について学習しています。今日は,各班ごとに校長室のたんけんです。「誰の写真が飾ってあるのですか?」「どうしてソファがあるのですか?」と不思議に思ったことを校長先生に聞いていました。「これまでの10人の校長先生の写真ですよ。」「校長室には,お客様が来られるからですよ。」という校長先生のお話をみんなしっかり聞いていました。がんばれ1年生!
画像1
画像2

春の雪!?〜ポプラの綿毛です〜

5月22日(木)「先生!運動場に雪が降ってるよ!?」運動場にいた子どもたちはびっくり!陵ヶ岡小学校にふわふわとまるで雪が降ってきたみたいに「綿毛」が飛んでいました。
運動場の南の端に,本校で一番背の高い木があります。ポプラの木です。ポプラはこの時期綿毛を飛ばします。ちょうど暖かい南風にのって綿毛は校舎に向かって飛んでいました。自然は,とっても不思議ですね。
画像1
画像2

5年生 農育・食育活動!ピーマン植えました!

5月22日(木)5年生は「農育・食育活動」の授業を行いました。宮崎県と言えばピーマンの産地です。その宮崎からピーマンの苗を届けていただいて,学校の畑で育て,できたピーマンを調理しようという取組です。
今日は,畑にピーマンの苗を植えました。宮崎県のJAの方に来ていただいて苗の植え方を習い,一人一苗ずつ植えました。支柱を立て,自分の名札を付けて,しっかり元気に育てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 自転車教室!

5月22日(木)陵ヶ岡校では,毎年4年生が自転車教室を行います。本年も,山科警察署や交対協,PTAの方々にお世話になって,73名の4年生が自転車検定試験にのぞみました。
実技試験では,前後左右の確認,信号のある交差点の渡り方をはじめ,スラロープや一本橋などを体験しました。みんなとっても上手にできていました。学科試験はどうだったでしょうか?免許証がみんなの手元に届くといいですね。
お世話になったみなさん,自転車を貸していただいた保護者のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スポーツテスト 4・5年生

陵ヶ岡小学校では,4・5年生でスポーツテストを行っています。先日,4・5年生合同でスポーツテストを行いました。反復横とびや前屈,立ち幅跳びやソフトボール投げを測定しました。今の自分の体力の様子を知って,毎日の運動や体作りに活かしたいです。
画像1
画像2

第1回めざせ!観光大使・見学体験会

5月17日(土)「第1回めざせ!観光大使・見学体験会」を行いました。本年度第1回目は,宇治平等院の見学しました。平等院は,この4月に修理を終え,拝観が再開したばかりです。平安時代の色合いを再現した朱色の柱に,金色に輝く鳳凰が見事でした。博物館では,本物の鳳凰や阿弥陀仏の周りに飾られているたくさんの雲中供養菩薩像の表情やしぐさに子どもたちは親しみを感じていました。
次回は,10月25日(土)鷹峯界隈,光悦寺・源光庵見学を予定しています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

5月16日(金)児童会の本部役員が中心に企画した「1年生を迎える会」を行いました。
まずは,6年生が1年生の手をつないで入場です。一人一人名前を呼ばれると,まっすぐに手を挙げて大きな声で「ハイ!」と返事ができました。
次は,全校みんなで歓迎の歌「さんぽ」を歌いました。体育館に明るい歌声が響きました。
最後に,たてわりグループごとに「じゃんけんゲーム」をしました。1年生の背の高さにあわせてしゃがんでじゃんけんをしてくれる6年生。大きな声で「やったー!」と喜んでいる1年生。とっても和やかな時間でした。
今日から,1年生は児童会の仲間です。たてわりグループを中心にみんなで活動していきましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 ごみゼロの取組
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp