![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:23 総数:172622 |
チャレンジ体験![]() ![]() 〜1年生〜 チャレンジ体験の先生と一緒に学習しました。 先生も子どもたちも,はじめは緊張した顔でした。 次第に, 先生のがんばる様子が1年生たちに伝わり, 夢中になって,学習していました。 修学院中学校 チャレンジ体験![]() ![]() 今週は,火曜日から修学院中学校の2年生が職場体験に来ています。 2年生には,やさしいおねえさん先生が来てくださいました。 田植えを手伝ってもらったり,給食を一緒に食べたりして楽しく過ごしています。 30日でお別れ,ちょっとさびしくなりますね。 火災を想定した避難訓練![]() ![]() ![]() 火災を想定した避難訓練を行いました。 今年度,初めての避難訓練でしたが,真剣に行うことができました。 避難するということがないようにしたいですが, いざという時に安全に避難できるようにしたいです。 今回は,消防署の方々にも来ていただき,放水までの手順, 負傷者を搬送する様子,消火器の使い方なども教えていただきました。 田植えをしました
5月27日(火)
昨日は大雨で田植えが心配されていましたが, すっかり雨も上がり,全校みんなで田植えができました。 体育館で,6年生の田植えの実演と説明を受けて, いざ,田んぼへ向かいました。 1・2年生は先生と一緒に,3年生以上はみんなで一列になって 田植えをしました。始めは,泥まみれになって 思うように動けなかったようですが,だんだんと慣れてきて, 「先生!苗がなくなりました。」 「苗をください。」 と苗のおかわりの声があちこちから上がっていました。 ちょっとゆがんでいるところもありますが, みんなでわいわい楽しく植えることができました。 これから何度も田んぼに来て, 成長の様子を観察したり,草引きをしたりていきます。 秋の収穫が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 全校ダンス〜ええじゃないか!〜![]() ![]() 「ええじゃないか! ええじゃないか!」 「ハッ! ハッ!」 「やあ!!」 運動会の練習も本格的になり, 子どもたちの元気な声が運動場からも 体育館からも聞こえてきます。 今年の全校ダンスは「ええじゃないか」という 軽快なリズムの曲です。 たてわりグループで並んだり,振付を教え合ったり, 高学年のリーダーを中心に練習しています。 今回はグループでのオリジナルの振り付けや ミニ組体操が見所です。完成間近です。 あぜぬりと しろかき
5月24日(土)
来週は,27日(火)いよいよ全校で田植えを行います。 そこで今日は,水のもれない「あぜつくり」と 土をなめらかにする「しろかき」をするために 保護者・地域の方にお手伝いをいただきました。 田んぼの中は,どろに足をとられるので 歩くのがたいへんです。表面をととのえるのも, けっこうむずかしかったです。 地域の方に教えていただきながら 作業をすすめました。 子どもたちも,ぺたぺたあぜつくりの お手伝いをすることができました。 ![]() ![]() ![]() 一泊二日の宿泊行事![]() ![]() ![]() 鳴門の渦潮観潮船は、雨と波の揺れでユニバーサルスタジオのアトラクションのよう、さらに海賊船まで現れ迫力満点で「キャー、キャー」言いながらの体験になりました。 翌日は、イングランドの丘へ行って羊に触れ、コアラを見ることができました。 とても楽しい2日間になりました。 アゲハチョウのたまごがかえったよ
5月22日(木)
〜3年生〜 アゲハチョウのたまごを一人一つずつ育てています。 たまごを見て,子どもたちは「真珠みたい!」と喜んでいました。 黒っぽくなっていたたまごが次の日にはかえり,生まれたての幼虫が自分のたまごのからを食べている貴重な瞬間が見れました。また,生まれたての幼虫は茶色っぽいのですが,だんだん黒くなることにも気付くことができました。 「うちにもサンショの木あったよ。」とサンショの葉っぱを持ってきてくれた子や,「幼虫とたまごも見つけた。」と幼虫とたまごごと葉っぱを持ってきてくれた子もいます。 子どもたちは自分の幼虫をとてもかわいがっています。 アゲハチョウの幼虫はだんだん変わっていくので,成長が楽しみです。 ![]() 灯籠教室が始まりました![]() ![]() 今年も郷土文化保存会や地域の方々のご協力で, 灯籠教室(切り絵教室)が開講されました。 今日は初めての日ということで, 本番のお祭りで使われている灯籠を持ってきていただき, 子どもたちに見せていただきました。 「うわぁ!すごい!」 「きれい!!」 「こんなに大きいのか。」 と,子どもたちも歓声をあげていました。 灯籠のつくりや灯籠の役割などのお話を聞いた後, 実際に切り絵を体験しました。 去年から続けている子どもたちは, 自分の作品の仕上げにとりかかりました。 初めての子どもたちは,先生からていねいに 基礎から教わっていました。 みんな真剣な顔で,作業に取り組んでいました。 オクラの種をまきました。![]() ![]() 〜2組〜 今日は,生活単元学習の時間に,オクラの種をまきました。 畑には,ジャガイモとイチゴが植えてあるので,大きなプランターに種をまきました。 畑とプランターに水やりをするのは大変ですが,「大きくなあれ」という思いを込めて 毎日頑張って水やりをしています。 早くオクラ芽が出ないか今からワクワクドキドキしています♪ ジャガイモは,ネットから出てくるくらい大きく成長しています!!! |
|