京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:21
総数:391998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

理科「植物の発芽」(5年生)

画像1画像2画像3
 条件を変えて実験をしてきた,結果がでてきました。

愛宕山3(5年生)

画像1
47人登り切りました!

「ヤッホー」と嬉しそうに叫んでいる子どももいました。

すがすがしい気持ちとともに達成感を味わうことができました。

愛宕山2(5年生)

画像1画像2
 登っています。

急な上り坂でしたが,班の友だちと励ましあって登っていました。

愛宕山1(5年生)

画像1画像2
出発前に,バスのマナーや,みんなで協力することの大切さについて確認しました。
みんな,やる気に満ちています。

4年 浄水場社会見学2

続いて浄水場の施設を見学させていただきました。
初めは濁っていた水が,徐々にきれいになっていく様子がよくわかりました。
「すごいきれいになってる。」
「汚れが下に落ちている。」
など,たくさんの発見をしていました。
画像1画像2画像3

4年 浄水場社会見学1

社会科の授業の一環で,浄水場へ社会見学に行きました。
まずは,どのように水がきれいになるのかを上下水道局の方に説明していただきました。

学校で学習した言葉がたくさん出てきましたね。


画像1画像2

裁縫セットを使って(5年生)

画像1画像2画像3
初めて針に糸を通したり玉結びをしたりする学習をしました。

まずは,用具の名前を覚えました。
「針は3種類もあるんやぁ。」
「チャコペンは知ってる」など興味深々の様子でした。

いよいよ針に糸を通すとなると,とても集中していました。

玉結びは少し難しかったようです。次の時間もチャレンジします。

毛筆の学習(5年生)

画像1画像2
 5年生になって初めての毛筆の学習をしました。

1画1画を丁寧に書いていました。
特に,今日は「1画目と2画目の接し方」に気を付けながら書きました。

4年 おおきくなあれ2

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間でプランターにキュウリの苗を植えました。
ぽかぽか広場においています。

大きくなるのが楽しみですね。
水やりもみんな頑張っています。

4年 ハートフル学習

ハートフル学習ではいじめについて考えました。
「もしも,いやなことをされた時にみんなはどうしますか。」
というテーマについて考えました。

「自分ならどうするのかな。」と考えて発言することができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp