京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:47
総数:372534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

4年生「3年生と遊ぼう」

中学年ブロックの活動に先駆けて,子どもたちから「3年生とドッヂボールをしたい!」という声があがりました。昼休みに3年生と4年生一緒にドッヂボールを行いました。
4年生のボールをしっかりとキャッチする3年生,3年生にボールをゆずる4年生など,たくさんの良いところが見られました。楽しい雰囲気のまま,5時間目のブロック活動をスタートすることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

2年生算数「ながさ」

 5月16日(金)2校時ろ組の算数の学習の様子を紹介します。
 単元は「長さ」,10時間扱いの大きな単元です。この日は,問題をお話作りをしながら課題を把握しやすく工夫して進められました。
 そして数図ブロックを使ってものの長さを数値化する活動を通して,任意の単位による測定ではなく,数値化した普遍の基準が必要であることに気づかせていきます。
 そして,30cmものさし(竹尺)を使って測定する活動がこれから始まっていきます。

画像1
画像2
画像3

部活動開講式

 5月15日(木)10時30分(中間休み)より体育館にて,平成26年度部活動開講式を行いました。
 4月末からの募集案内に申し込んでいた3年生〜6年生の子どもたちがたくさん集まりました。
 本校は文化部活動として将棋,運動部活動としてバレーボール,バドミントン,剣道,サッカー,ソフトボール,陸上競技と多くの内容の部を設定しています。
 式は校長先生のお話(部活動に参加する心構え)と担当の指導者(地域協力者も含めて)の紹介がありました。
 そして,各部で今後の活動の予定や留意事項の伝達,また部長の選出等を行い,明日からの活動に備えました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会理事会

 5月13日(火)午後7時より,今年度一回目の学校運営協議会理事会を開催いたしました。
 開会に際し小林眞造代表理事・学校長からあいさつがあり,自己紹介をしてから,今年度の学校運営基本方針を説明させていただきました。
 そして,学校運営協議会の活性化に向けて,昨年度の反省・総括内容をもとに,協議が進められました。
 その中で,四つの企画推進委員会(「文化・学習支援」「野外体験・スポーツ」「環境」「安全」)の具体的な活動について,活発な意見交換がなされました。
 この日の協議内容を踏まえて次週20日(火)に教職員も出席して,各企画推進委員会の活動が活性化していくための協議を進めていくことにしています。
画像1
画像2

児童朝会(児童会役員認定式)

 5月13日(火)始業前に児童朝会を行いました。
 この日は,これまで各学級で話し合って決められた,児童会活動における前期の学級代表委員(高学年は児童会本部役員)の認定式を行いました。
 たいよう学級・3年生〜6年生までの7学級計14名の児童に,校長先生から認定証が渡されました。
 14名の代表委員は,紫竹小学校の子どもたちの学校生活が豊かで楽しく一人一人が大切にされる暮らしになるよう,意欲的に取り組もうとしています。
 全校児童も大きな拍手を送り,委員の児童を支え協力していくことを確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年生【自分をかこう】

画像1
画像2
図工の学習でダイナミックな作品に挑戦します。
大きな紙の上にねころんでポーズをとり,友達に下書き線を引いてもらいました。等身大の自分を描くことは今までになかったので,とても興味をもって学習出来ていました。
それぞれのオリジナルポーズをこだわりました。これから色をぬって仕上げていきます。

学校に向かっています

 紫竹小学校6年生を乗せたバスは,16時30分に,名神高速道路
多賀サービスエリアを出発しました。全員元気です。
 少し遅れての出発となりましたので,学校到着は17時40分〜45分
頃になる予定です。
 これで2日目のホームページへのアップを終わります。

リトルワールド3

 園内の展示物をみた後は,野外ホールでロシアアスリートサーカスを
見ました。全グループがそろうまで近くの広場て遊んで待つグループも
ありました。
 サーカスが澄んだらリトルワールドを出で一路,バスで京都に向かいます。
画像1
画像2
画像3

リトルワールド2

 園内は1日乗り放題の周遊バスで移動します。世界各国から集められた
建造物は,アラスカ,北アメリカ,ドイツ,イタリア,フランス,インド,
インドネシア,アフリカ,タイ,韓国,そして日本の北海道・沖縄・東北
などの建物もあります。
画像1
画像2
画像3

リトルワールド

 午後はリトルワールドを見学します。まず、全員で記念撮影をして,
その後、多目的ホールで昼食にカレーライスを食べました。
 昼食後は,各グループで事前に計画していた世界の建造物を順番に
見て回っていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/29 ごみゼロの日の取組 たいよう学級研究授業
5/30 体力テスト予備日 再検尿 フッ化物洗口 耳鼻科検診 部活バドミントン・剣道・将棋・ソフトボール・陸上
6/2 4年社会見学 委員会活動 栄養指導2ろ 歯磨き週刊(6/13まで)
6/3 演劇鑑賞 代表委員会 部活(バレー,サッカー)
6/4 眼科検診
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp