京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:18
総数:498228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

折れ線グラフ(4年生)

画像1画像2
一日の気温の変化を折れ線グラフに表しました。変化が分かりやすいです。

Lunch time《6年》

画像1画像2画像3
 今日の給食にジョン先生が来て下さりました。教室から見える植物や、クラスで飼育しているカメについてジェスチャーを交えながらお話していました。

仕事・ショッピングタイム《6年》

画像1画像2
 会社の人にも「敬語」を使って話すことも学びました。職種によって仕事が違い「連携」「協力」することが大切だということに気づきました。

社会科「わたしたちのまち」

画像1画像2画像3
自分達で作った校区地図で,
羽束師小学校の校区にはどんな特徴があるのか話し合いました。
地図から様々なことを発見しました。

ゆめのれいぞう庫(4年生)

画像1
図画工作の学習で,ゆめのれいぞう庫を作っています。扉を開いたらゆめの世界が広がります。自分だけのれいぞう庫を工夫して作ります。

部活動開校式《6年》

画像1
 今日の中間休みに部活動開校式がありました。1年間、部のリーダーとしても頑張りましょう。

長さの学習(2年生)

画像1画像2
算数科では「長さ」を学習しています。
竹ものさしを1人1つずつ使い,正しく長さをはかる練習をしています。
ミリメートルまで真剣にはかりとり,間違いも少なくなってきました。

トマトを植えたよ!(2年生)

画像1画像2
生活科「ぐんぐんそだて,みんなのやさい」の学習で
ミニトマトの苗を植えました。
昨年あさがおを育てただけあって,素早く苗を植えることができました。
毎日のお世話を忘れずに,立派なミニトマトができるのが楽しみです。

気球の飾りつけ!【5年】

1年生を迎える会での飾りつけに”気球”の絵を描き,
体育館いっぱいに飾りつけをしました。
今は1年生の教室の前に飾ってあります。
とてもかわいい飾りができました。
画像1画像2

裁縫の学習がスタートしました!【5年】

画像1画像2
 家庭科の時間に玉結びと玉止めの学習を始めました。

 初めて針や糸を使った子どもたちもいて,針に糸を通すのも一苦労です。けれど,互いに教え合いながらがんばっています。
 
 来週からは,なみぬいや本返しぬいなどいろいろな縫い方の学習もしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp