京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:52
総数:665720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

みさきの家 4年生

画像1
画像2
画像3
学校に全員元気に帰ってきました。解散式をして,それぞれの家に帰っていきました。
家に帰ってから,家の人にみさきの家でのお話をたくさんしてくれるといいですね。

みさきの家4年生 〜退所式〜

画像1
画像2
画像3
みさきの家での活動を終え,退所式です。みんな元気です。次は鳥羽水族館です。

キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
さあ、いよいよみさき最後のイベントです。火の神の登場から始まり、リクリエーション係を中心にいろいろなゲームをしました。ジェンカも踊りました。でもやはり最後は「マイムマイム」です。アンコールが出るほどのっていました。

おいしい夕食

画像1
画像2
画像3
芝生ランドで好き好きに遊びました。真っ赤な顔をして戻ってきました。ジュースを飲んで少し休憩。夕食はご馳走でご飯やみそ汁のお代わりをしていました。朝食の時は食べるのに時間がかかって食べきれなかった子どもがきれいに残さず食べるようにもなっていました。食事係さんはとてもよく働きました。協力する友達もいっぱいでした。

今日のひらがなは「え」

画像1
画像2
 今日のひらがなは「え」でした。字形が整えにくいので,子どもたちは苦戦しながらも頑張って取り組みました。誰も話をせずに集中して書く時間が増えてきています。
 4月から始めたひらがなは,早いもので26文字習い終わりました。自分の名前が少しずつ上達しています。気を付けて書くポイントを子どもたちは早く見つけるようにもなっています。
 「明日のひらがなは何かな?」「『や』のつくものを見つけてくるわ。」と明日の国語を楽しみにしている1年生です。

磯学習で発見

画像1
画像2
いろいろな生き物を発見し、しばらく手にすると、かわいそうだからと海に戻しています。石を動かして探したり、水たまりに見つけた生き物を集めたりと楽しそうです。昼食後は、男子と女子が宿舎を入れ替わりました。今は、芝生ランドで遊ぶ準備をしています。

ウニやヤドカリが・・・

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、いろいろな生き物を見つけてきます。カニ、ヤドカリ、アメフラシ、ウミウシ、ヒトデなどを手にして見せてくれます。

磯の学習

画像1
画像2
画像3
宮崎浜に着くと、今日だけの「さかな博士」がなんでも教えてくれます。子どもたちは潮だまりでいろいろな生き物を探しています。

集合写真

画像1
画像2
画像3
午前中は、宮崎浜で磯の学習をします。その前に昨日雨でできなかった集合写真を撮りました。

おいしい朝食

画像1
画像2
画像3
昨日の夕食であんなにたくさん食べたのに、おなかがすいたという子どもたちが多いです。食事係の皆さんの準備の後、いただきますをして食べ始めました。その様子を少しだけですがご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 4年みさきの家 ALT
5/29 ALT
5/30 耳鼻科検診4〜6年
6/2 朝会(友)
6/3 6年スチューデントシティ学習  1年聴力検査
PTA・地域行事
6/2 移動図書館 PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp