![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:434 総数:281848 |
新体力テストをしました
新体力テストを行いました。
まず,3・4時間目に1・2年生が6年生にリードしてもらいながら,グループで各種目を回りました。1年生は,初めての体力テストで緊張していましたが,6年生のお兄さんお姉さんにやり方を教わりながら,自分の力を精一杯出してがんばっていました。 5・6時間目は3〜6年生の番でした。以前の自分の記録を越えられるように,めあてをもってがんばる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動がんばっています
6時間目にクラブ活動がありました。
1回目は前期の計画をたて,いよいよ今日から活動が始まりました。 料理クラブでは「フルーツ白玉」を作りました。白玉粉に水を入れながらちょうど良い硬さにになるまでこねたり,丸めて熱湯の中に入れたり,グループで楽しみながら作りました。これから,簡単にできるお菓子や料理にどんどんチャレンジして作っていきます。 ![]() ![]() 心をおちつかせて。![]() ![]() ![]() くつを脱いでそのままにしておくと, 次はくときにみだれたくつを見てしまう。 すると心がおちつかない。 しかし,ぬいだくつをそろえておくと,次はくときに整ったくつを見ることができる。 すると,自然と心もおちつく。また,ぬいだくつをそろえることで,自分の心もおちついてくる。 『こころをおちつかせて』をテーマに取組んでいきます。 廊下をゆ〜っくり歩きましょう♪![]() ![]() 休み時間になると,つい気持ちが高ぶって早く運動場に行きたくなります。しかし,みんなが同じように急いで運動場に行くと,廊下でぶつかってしまうこともあります。そこで安全のため,落ち着いて行動して欲しいと思いこのような取組を始めました。 子どもたちの意識も変わってきて,少しずつ成果があらわれてきているのではないかと思います。 修学旅行に行ってきました![]() ![]() ![]() 1日目は,トヨタテクノミュージアムと名古屋城を見学した後, 旅館の前の浜で地引網をしました。 曇り空で少し肌寒い中,みんなで網を引きました。 上がってきた網の中には,たくさんの魚が入っていました。 夕飯には,獲れた魚が調理されて出され,おいしく頂きました。 2日目は,リトルワールドに行きました。 館内を1周するだけで,たくさんの国や地域のの様子が分かりました。 いろいろな国の食べ物が食べられるので,昼食は何を食べようか 迷っているグループが多かったです。 お土産も,どの国のものを買おうか,それぞれの場所で 悩んでいる姿が見られました。 2日間,班行動での活動が中心でしたが, それぞれの班で声を掛け合い,協力し合って 活動することができました。 ほっこり子育てひろば・給食試食会![]() ![]() お忙しい中たくさんの保護者のみなさんに参加していただきました。 初めて顔を合わす方もおられましたので,まずは自己紹介をしていただき,その後「一日の生活」について話し合いました。 朝ご飯についての困りや,どのようにすれば進んで食べるかの工夫についてそれぞれ意見を出て話し合い,中身の濃いものとなりました。 その後の給食試食会では,日頃子どもたちがどのように給食時間を過ごしているのか,また,どういった給食を食べているのかを知っていただくよい機会となりました。 実際に子どもたちが準備をしている姿や食べている姿をみてもらった後に,参加された方に給食を食べていただきました。「懐かしい」や「おいしい」など会話も楽しみながら過ごすと,楽しい時間もあっと言う間に過ぎました。 子育てについて,日頃の悩みや,困りもたくさんあるのではないでしょうか。子育て広場は,次回も予定しています。ぜひ参加していただき,ほっこりしながらわきあいあいと子育てについてお話をしましょう。 1年生を迎える会2![]() ![]() 先生方も参加しました。 1年生を迎える会
3時間目に1年生を迎える会が体育館で行われました。
児童会の子どもたちの司会進行で進められました。 1年生は6年生と手をつないで入場し, 自分の名前を呼ばれたら大きな声で「はい!」と返事をして ひな壇に座りました。 出会いの言葉の後,全校で「貨物列車」(じゃんけん列車)をして 楽しみました。 初めは短い列車がたくさん走っていましたが, 最後には安井小学校全校児童がつながった1つの長い列車ができました。 みんなの心があったまるような素敵な会になったと思います。 ![]() ![]() 学校たんけん
1・2年生が生活科の学習で,学校たんけんをしました。
2年生が1年生を案内して回りました。 2年生は1年生と手をつないで学校中を歩いて回り, 教室の前に張ってあるかんばんを読んであげたり, 中をのぞいたりしながら お兄さんお姉さんらしい態度でやさしく案内していました。 きっと1年生は安井小学校のことについて たくさんのことを知ることができたと思います。 ![]() ![]() 今年度初の児童朝会![]() ![]() 今回の児童朝会は, 3年生から6年生の各クラスの学級代表の人と 各委員会の委員長の人が前に出て, クラスの学級目標や委員会のめあてなどを発表しました。 代表で前に出た子どもたちは, 原稿やメモを見ず,フロアに座っている友だちをしっかり見ながら わかりやすくはっきりと話すことができました。 これからめあてに向かってクラスでどんな活動をしていくのか, 委員会で学校のためにどんな取り組みをしていくのか, 楽しみにしています。 |
|