![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:20 総数:484347 |
読書ボランティアさんによる読み聞かせ
8日(木)の中間休み,読書ボランティアさんによる読み聞かせがあり,「ぐりとぐら」と「キャベツくん」を読んでもらいました。
1年生の中には,学校図書館 = 『「ぐりとぐら」を読んでもらったお部屋』 と覚えている子もいるぐらい,読み聞かせをしてもらったのが嬉しかったようです。 来月の読み聞かせも楽しみですね。 ![]() ![]() 【1年生】たいいく ようぐあそび
体育館にあるフラフープを操作して,遊び方を友達と見つけながら,体を動かして楽しみました。
![]() ![]() ![]() みさきの家に向けて・・・
4年生のみんなが楽しみにしている「みさきの家」も,いよいよ来週に迫りました。
今日までみさきの家に向けて様々な活動に取り組んできました。 グル―プ決め・係決め・フォークダンスの練習・野外炊事の準備・しおり作りなど,どの活動もみんな生き生きとした様子で取り組んでおり,子どもたちのみさきの家に対する期待感が伝わってきました。 私たちも子どもたちと一緒に楽しんできたいと思います! ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科 縄文のむらから古墳のくにへ![]() ![]() ![]() 教科書や資料集を 使って調べました。 みんなの学習問題を解決するために グループで探っていきます。 6年生 図画工作科 心にうかぶ夢の世界![]() ![]() ![]() 自由に想像を広げて絵に表そうとしています。 【2年生】体育 リレーあそび![]() ![]() 1年生のときの 折り返しリレーよりも 少しレベルアップして、 直線でのバトンパスをしたり、コーナー2つをまわったりしました。 声をかけあい、上手にバトンパスをしている姿が見られ、感心しました。 チームで協力して、一生懸命走り、楽しんでいました。 飼育委員会
西野小学校のにわとりは,茶子リン・ココリン・ピーコリンといいますが,子ども達にとても大事にされています。昼休みは,飼育小屋のそうじをがんばってくれていますが,放課後は,にわとりと遊んでいます。
![]() ![]() ![]() 3年図工「自分の色を作ろうよ」![]() ![]() ![]() 3年音読会![]() ![]() ![]() 【低学年】はじめましてのかい![]() ![]() 今日は、たてわり班のなかよしグループの顔合わせ、 「はじめましてのかい」をしました。 自己紹介し合ったり、2年生から1年生へプレゼントをわたしたり、 学校たんけんの計画を立てたり、なかよく活動する姿が見られました。 2年生の、やさしく語りかける姿、頼もしかったです! |
|