![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:113 総数:711205 |
交通安全教室
最近増加傾向にある,自転車事故。道路交通法も改正され,自転車の乗り方もこれまでとは違ってきています。そこで今回は西学舎から5年生にも参加してもらい交通安全教室を行いました。スケアード・ストレイト方式というプロのスタントマンが交通事故を再現することにより,自己の恐怖や衝撃を実感させ,交通事故の危険を認識させるとともに,交通ルールの遵守の重要性を訴える方式をとってみました。
かなり衝撃的な場面にも出くわしました。 自転車事故の恐ろしさを実感するとともに,今後自転車に乗る際に意識してくれることを願っています。 ![]() 剣道の理念を学ぶ
今年度も日吉ケ丘高校との連携の中で,8年生が剣道の授業でお世話になりました。
「剣道は,剣の理法の修練による人間形成の道である」という理念に始まり,『礼法』『1本になる条件』『真剣と竹刀の違い』『稽古をする時のお互いの礼・心構え』など武道を学ぶ上での心得を教えていただきました。 「初めて剣道をやらせていただいて,とても楽しかったです」「正座の仕方やお礼の仕方も学べてとても役に立ちました」「大きな声を出して気分がすっきりしました」など大満足で戻ってきました。 ![]() 西学舎 日曜参観3
日曜参観の学習の中では,一人で考える場面(ひとりまなび),グループで話し合う場面(グループまなび),クラス全体で話し合って考える場面(全体まなび)などを見ていただくことができたかと思います。また,体育大会に向けての取組を見ていただいた学年もあります。これからも,いろいろな場面で,子どもたちの様子を見ていただけるようにしていきたいと考えています。
![]() ![]() ![]() 西学舎 日曜参観2
日曜参観の3時間の学習の中,どの学年も1時間「思いやり」というテーマで,道徳の学習を参観していただきました。周りの人に親切にしようとする気持ちや,相手の気持ちを考えて行動することの大切さなどについて考えました。
![]() ![]() ![]() 東山区民 ふれあいひろば2014開催
快晴のもと,東山区民ふれあいひろば2014が東山開睛館で行われました。例年,オープニングセレモニーを飾ってくれている吹奏楽部が今年も出演してくれました。
「レットイットゴー」に続き「ユーロビートディズニーメドレー」を演奏してくれました。そのあと,開睛中学校の吹奏楽部とコラボで「恋するフォーチュンクッキー」の演奏と踊りで会場を盛り上げてくれました。 ![]() 西学舎 日曜参観1![]() 5年 2か月をふりかえって5![]() 先日の英語の学習は,「ジェスチャーをしよう」でした。 ALTの先生とジェスチャーをしながら,コミュニケーションをとる方法を学びました。 5年 2か月をふりかえって6![]() ![]() お湯をわかしたり,お茶葉を入れたり,グループで協力しながら学習しました。 来週は包丁を使って,お菓子を切ります。がんばっていきたいです。 5年 2か月をふりかえって4![]() ![]() 鴨川の様子を見に行きました。鴨川ではグループで調べたり,インタビューしたりしました。 学校に帰って振り返りをすると「生き物がいた」「思っていたよりきれいだった」「ゴミが落ちていた」など様々な意見が出ました。 これから調べていく課題を見つけられました。 5年 2か月をふりかえって3![]() 掃除・給食・授業中の様子など成果と課題をしっかり話し合うことができていました。 これからの学校生活に生かしていってくれることと期待しています。 |
|