京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:61
総数:352749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

学校教育説明会・PTA総会

 5月25日(日)11時15分から体育館にて,学校教育説明会とPTA総会を開催いたしました。
 学校教育説明会では,学校教育目標やめざす子ども像,また具体的な取組方針や内容等,今年度,紫竹小学校で進める教育活動の全体像を,学校長の方からスライドを使いながら説明させていただきました。
 そして,後半のPTA総会では,今年度PTAの事業計画,予算計画そして,各委員会の活動予定やサークル活動のPR等が行われました。
 例年にも増して多くの保護者・会員の方にご参加いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観(3)

3校時  低学年ブロック 学級活動「えんそくよろしくね」

     中学年ブロック 音楽「ゆかいな まきば」
  
     5年い組 社会「私たちの生活と食料生産」

     6年い組・ろ組 社会「天皇中心の国づくり」
画像1
画像2

日曜参観(2)

2校時  1年い組・ろ組 生活「なかよしいっぱいだいさくせん」

     2年い組・ろ組 算数「ながさ」

     たいよう学級 理科・生活「風やゴムの働き」

     3年い組   社会 「わたしたちの町」

     4年い組・ろ組 社会「くらしと水」

     高学年ブロック 総合「紫竹ときめきタイム」
             『スチューデントシティ学習について学ぼう,伝えよう』
画像1
画像2
画像3

日曜参観(1)

 5月25日に日曜参観を行いました。朝早くから大変多くの保護者の方にご来校いただき誠にありがとうございました。
 子どもたちの学習の様子を写真で紹介させていただきます。
 
 1校時
   1年生い組・ろ組 算数「いくつといくつ」

   2年生い組・ろ組 国語「かたかなひろば」

   3年生い組    国語「ありの行列」

   たいよう学級 生活単元「毎日のあかるいくらし」

   4年い組・ろ組 国語「動いて考えてまた動く」

   5年い組    算数「小数×小数の復習」

   6年い組・ろ組 算数「分数×分数」

  
画像1
画像2
画像3

土曜学習「紫竹の昔たんけん」2

 久我神社の後は,学校の北側の道を東に進み,高麗美術館の前を通りました。学校のすぐ近くにある人権にゆかりのあるスポットです。朝鮮半島の古代から近代にかけての古美術品を中心に展示されている美術館です。
 そして,そのまま加茂街道へ出て,史跡「御土居」を見に行きました。御土居は豊臣秀吉が京都を敵から守るために造成させた広範囲に渡る盛り土です。これは加茂川の水害から守るはたらきもありました。京都の町をぐるりと囲んだ全長は28キロメートルもあります。今では9ヶ所が国の史跡として残っています。
 最後に,加茂街道の中央分離帯のところで,今から80年前に起きた加茂川の大洪水のお話をききました。その時は3日間で281ミリもの大雨が降ったそうです。この道に中央分離帯があり大きな樹木が植わっているのは,加茂川の氾濫を防ぐはたらきがあるのだそうです。
 予定通り6ヶ所の紫竹の昔がわかるスポットを回って,学校に戻りました。昭和16年という日本で戦争がますます激しくなる大変なころに創立された紫竹小学校。その70年以上の歴史は,わたしたちの先輩の方々の努力によって歴史と伝統が築き上げられてきたのです。
 片岡先生,学校運営協議会のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「紫竹の昔たんけん」1

 5月24日(土)学校運営協議会文化・学習支援委員会の企画で,土曜学習として「紫竹の昔たんけん」が行われました。
 講師は学運協理事の片岡音也先生です。他にスタッフとして,学運協代表理事小林眞造先生,理事の堺紀恵子先生,林田静先生,片山佳代子先生(すべて放課後学び教室学習アドバイザー・サポーター)方にもお世話になりました。
 今回のコースでは6ヶ所を回ります。まずはじめに訪れたのは緑町公園。その中に小森社という上賀茂神社の末社をみてその歴史についてお話をききました。またこの近くには明治時代の終わりに京都府女子師範学校があったそうです。
 その後,大門通を西に歩き,上緑町にあるお地蔵さんをみに行きました。そこには18体ものお地蔵さんがまつられていました。また江戸時代につくられた鐘も置かれていて,その美しく重厚な音色に心動かされました。
 お地蔵さんから少し北へ歩いて久我神社を訪れました。1100年ほど前から上賀茂神社と深いつながりのある神様がまつられている神社です。11月3日には秋祭りが行われとても賑やかになります。
画像1
画像2
画像3

自転車交通安全教室

 雨天のため21日から延期になっていた自転車交通安全教室を23日(金)に行いました。この取組は自転車の免許検定の取組も合わせて行っています。
 事前に学科テストを受けていた高学年児童はこの日,実技検定を受けることになりました。
 運動場に設定された検定コースを1回練習した後,検定に臨みます。京都府警北警察署,紫竹交通安全協会の方々や保護者ボランティアの方にもお世話になりました。
 子どもたちはヘルメットをかぶり受検順にゼッケン番号をつけて,懸命に実技検定に取り組んでいました。
 午後は,中学年の子どもたちも,高学年になって検定を受ける時に備えて,検定コースを自転車で回る練習をさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数「長さ」

 5月23日(金)2校時のい組の算数の学習の様子を紹介します。
 単元は「長さ」。先日,ろ組の同じ単元の学習の様子を紹介しましたが,この日はその後の時間で,実際に30cm竹尺を使って,決まった長さの直線をひくという算数的活動を多く取り入れた授業でした。
 7cm,8cm,12cm5mmなどの長さの直線をひくのですが,なかなか道具の扱いに慣れておらず子どもたちは苦戦しながら,一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

給食交流〜4班〜

 今日の給食交流は6年い組・4班の友だちが来てくれました。
廊下で6年生の姿が見えると「6年生来たよー!」と大きな声で
教室にいる友だちや先生に教えてくれました。自分の横の座席を
指さし,少し恥ずかしそうにしながら「ここ,あいてるよ」と声を
かけているたいよう学級の子どもたち。6年生も少しドキドキした様子で
座っていきました。
 みんなで「いただきます」をした後はいつも恒例の自己紹介と
たいようクイズです。今日は「好きな あそび」「すきな のりもの」を言いました。
たいようクイズは『たいようさんの 一番好きな本は どれでしょう』
『たいようさんの中で 図書室に行って一番多く本を借りているのは 誰でしょう』
というものでした。ちなみに,一番多く本を借りている子は,たいよう学級の中だけでなく,紫竹小学校の中でも1番多く借りています!

 来週火曜日にはたてわりあそびがあります。今日,給食交流に来てくれていた6年生が「○○君,ぼくと同じグループやで」と言ってくれていました。
たいよう学級のみんなは次回の給食交流に加えてたてわり活動もとても楽しみにしています。

画像1
画像2

1年生 音楽「リズムにのって」

 5月22日(木)5校時,1年い組の音楽の学習の様子を紹介します。
 学習内容は「リズムにのって,手をうったりおどったりしよう(わくわくリズム)」です。
 導入部分では既習の歌をうたうということで,校歌と「さんぽ」を元気よく歌いました。そして,教材の曲「ぶんぶんぶん」で学習します。蜂のペープサートを使い,ストーリーを作って,児童の興味をひいていきます。そして基本のリズム「タン,タン,タン,ウン」と手を打ったり握ったりして,表現します。
 何回も繰り返し,十分にできたら強弱をつけて表します。「かわいいはちは?」「トン,トン,トン,ウン」「くまんばちは?」「バーン,バーン,バーン,ウン」
 「ぶんぶんぶん」で十分にリズム打ちした後は,わらべうた「なべなべ」を歌います。今度は,歌に合わせてお友達と両手をつなぎ,左右に振って回転するという身体表現をします。授業の終盤では3〜4人でこの動きをし,うまくできたり,失敗したりで子どもたちは笑顔で一生懸命取り組んでいました。
 「楽しかった」「難しかった」「変な形になったけどできた」と振り返りの時もいろんな声が上がる楽しい授業でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 遠足(1・2年)動物園 体力テスト予備日
5/29 ごみゼロの日の取組 たいよう学級研究授業
5/30 体力テスト予備日 再検尿 フッ化物洗口 耳鼻科検診 部活バドミントン・剣道・将棋・ソフトボール・陸上
6/2 4年社会見学 委員会活動 栄養指導2ろ 歯磨き週刊(6/13まで)
6/3 演劇鑑賞 代表委員会 部活(バレー,サッカー)
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp