京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up22
昨日:135
総数:887704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業の様子

テスト2日前です。授業では、プリントやワークブックで練習に取り組んだりする時間が増えるためか、どの教室もやや静かに授業が進んでいました。
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会

週末は計画的に学習を進めることができたでしょうか。テストまで今日を含め、あと3日となりました。
放課後の学習会では、1年生は多くの生徒が自学自習をしていました。2、3年生にも共通するのですが、教科別質問会、相談会への参加者が少ないのは、「もうわからないことはない」「あとは練習問題を解くことや覚える時間が必要」ということでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳

2年生は道徳の時間に、誠実な行いについて考えました。与えられた状況について班ごとに話し合いをし、自分たちの考えを寸劇で紹介しました。
実際の行動でも、「自律の精神を重んじ、自主的に考え、誠実に実行してその結果に責任をもつ」ことを果たしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 理科の授業から

1年生の理科では、「植物の生活と種類」という単元の学習をしています。ほぼテスト範囲の学習を終えているようで、先生からも「中学校で初めての定期テストだが、テスト範囲が短いのでしっかり勉強しておけば大丈夫」という話がありました。
まず「理解する」、次に「問題を解いてみる」「覚えるべきことを覚える」ことが必要です。計画的に学習を進めましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 数学の授業

1年生の数学の授業では、「正の数、負の数の計算」を復習していました。小数や分数が入るとミスを起こしやすいですね。また、プラスとマイナスのうっかり間違いも。
家庭でのテスト勉強でもしっかりと練習回数を重ねておきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 学習確認プログラム1st

3年生は朝から学習確認プログラムで5教科の問題に取り組んでいます。現在の学習事項の定着ぶりや自分の実力を知る機会です。
明日からはテスト前週間に入ります。進路決定に向けて計画的な学習を進めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部

夕方から天気予報通りの雨となりましたが、部活動の時間までは何とかもってくれました。テニスコートでは男女とも熱心に活動をしていました。学校から離れた場所にコートがあるのでやや目が行き届きにくいのですが、3年生が1、2年生を引っ張ってがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3年国語の取組から

3年生は春休みの宿題として「走れメロス」を読み、「本紹介の帯をつくる」という課題がありました。玄関前に優秀作品が展示してあります。様々な視点、切り口からの紹介がされています。
画像1
画像2

いつもの学校生活に

3年生が修学旅行から戻り、校内の雰囲気もまたいつもの学校生活に戻りました。放課後の部活動では元気に活動しています。
3年生は明後日、学習確認プログラムがあります。1、2年生も今週木曜日からテスト1週間前に入ります。
画像1
画像2
画像3

部活動は2年生が引っ張りました

3年生が修学旅行中、部活動は2年生が引っ張ってくれました。上級生がいないので伸び伸びしているかと思いましたが「早く3年生に帰ってきてほしい」という声も。夏の大会までは3年生の後に続きながらいろいろなことを学び、吸収してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/29 中間テスト
5/30 中間テスト
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp