![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:544207 |
20mシャトルラン![]() ![]() CDから流れる電子音に合わせて,20mを走り,何往復できるかについて確かめるテストです。 走り終わったあと, 「5年生のときよりも,記録が伸びてうれしい!」 「もっと走りたい!」 などと,子どもたちも前向きに取り組むことができました。 また,走っている友達に一生懸命声をかけ,応援している姿がとても素晴らしかったです。 日頃の朝練の成果もあり,全体的に記録が上がっており,子どもたちも満足そうでした。 ふじしろたんけんたい 〜その2〜![]() そこにあるさまざまなすてきを見つけるために、藤城小学校と比べて同じところやちがうところを調べながら探検しました。中には、学びの森という大きな森があり、子どもたちは驚いている様子でした。みどりの会の方々が中を案内してくださり、とてもわかりやすく説明をしてくださいました。また、広場ではチェーンソーの実演なども見せてくださったので、枯れた木をこのようにして薪として活用するということがよくわかりました。 たくさんのすてきを見つけることができましたね。 みどりの会のみなさん、本当にありがとうございました。 学校に帰ってから、たんけんのきろくにしっかりとメモしました。 次の校区探検も楽しみですね。 ![]() みんな遊び![]() ようぐあそび![]() ![]() 計量の絵
図工の時間に、「計量の絵」の時計の下書きに取り組みました。コンテをゆっくりゆっくり動かし、丁寧に線描きしていました。「アイデアスケッチにもう少しつけたししたよ!」「時計を目立たせるために大きく描いたよ!」との声が聞かれました。どの子の作品も、個性的でおもしろいです。
次の時間は、人物を動きをつけて描いていく予定です。 ![]() ![]() 漢字辞典![]() ![]() もんしろちょうを育てよう
「ほうせんか」と「ひまわり」の種まきが終わり、次は「生き物をそだてよう」の学習に入りました。「もんしろちょう」を育てていきます。先週、卵の観察からスタートし、そのあまりの小ささに驚きの声を上げていた子ども達。観察の最中にちょうど幼虫が誕生するというようなうれしいハプニングもありました。そして昨日は、ようちゅうを観察しました。はじめはこわごわ少し引き気味に観察していた子どももいたのですが、時間と共にかわいく感じられるようになっていったようで、そっと触れてみてその感触を確かめることもできていました。これからやがてさなぎとなり、モンシロチョウとして、空へ旅立っていく日までみんなで見守っていきます。
![]() ![]() 公開授業〜お金の計算〜![]() ![]() ![]() 子どもたちは、授業前から「授業参観楽しみ!」「頑張る!」とやる気満々。 5時間目の授業では、一人一人のめあてを達成できるように学習に取り組みました。 硬貨を数える子や、お買い物ごっこをする子など、学習内容は違いましたが、どの子も集中して頑張りました。 授業の終わりには自分で花丸をつけて振り返りをしました。 みんなたくさん花丸がつき、満足げな顔をしていましたよ。 ふじしろたんけんたい、がんばりました!
生活科で、校区探検に行って藤城地域のステキなところを見つける学習を進めています。今日は、第1回目の探検として、京都教育大学付属特別支援学校に行きました。
藤城小学校と同じところとちがうところに注目しながら探検しました。たくさんの楽しい遊具で遊んだり、たけのこ山に登ったりと、普段できない体験もさせてもらいました。 今日の探検で学んだことは、教室でしっかりと見つけたよカードにまとめました。 次の探検もがんばろうね! ![]() ![]() 走り高とび![]() 子どもたちは,自分の記録を伸ばすために,助走の仕方や踏切る場所を考えながら学習を進めていました。 友だち同士で「助走のスピードをもう少し速くしたら跳べると思うよ。」「踏みきる位置をもう少し前にしたらいいよ。」など,より高く飛ぶことができるように声をかけ合っていました。 その結果,学習を始めたころよりも,どの子も高く跳ぶことができ喜んでいました。 ![]() |
|