京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:30
総数:272622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

クラス遊び

 クラス遊びをしています。
今日は「クラス遊び」に日でした。
運動場で,みんな仲良くドッジボールを
しました。
 その後の反省会でも,楽しかったよ!
という感想でした。
 次回は「天下」をしてまたみんなで
盛り上がりましょう!
画像1

掃除もがんばっています!

 今日の階段掃除の様子です。
自分と担当場所をまずほうきではきます。
そしてごみをちりとりでとります。
仕上げは,雑巾がけ!ピカピカにしようと
がんばっていますね。
 掃除がきちんとできるってすばらしい!
さすが,高学年!たのもしいですよ。
画像1
画像2

みさきの家にむけて

キャンプファイヤーで踊るダンスの練習をしています。
みんな,曲にのって笑顔で楽しく踊っています。
画像1
画像2

ツルレイシの水やり

5月7日にツルレイシの種を植えました。
翌日から,日直の人が水やりをしています。
いつ芽がでるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

がんばっています!

画像1
画像2
 水曜日の放課後に書道部の活動を行っています。3年生もたくさん入ってくれ,昨年度に引き続き,継続して入ってくれている子,途中で違う部活に入りまた戻ってきてくれた子さまざまです。「書道部に入ってがんばるぞ!」と入部を決めたこの初心を大切にして,1年間努力し,力を伸ばしてもらえたらと思います。
 今日は毛筆の準備・後片付けの仕方から,横線,縦線,また平仮名の「の」を書く際に筆をどうして折り返すかなど基礎基本の1つ1つポイントを押さえ,書く練習をしました。この学習を生かし,次回の活動もがんばってほしいです。

PTA総会

15日(木)はPTA総会が予定されています。よろしくお願いします。

今日の給食 5月13日(火)

 きょうのこんだて
・ごはん
・牛乳
・ビビンバの具(肉と卵 ナムル)
・わかめスープ

 今日は自分で具をごはんに混ぜて食べる,ビビンバでした。
赤みそやガーリックパウダーで味付けしたお肉と,ふわふわな卵と,コチジャンなどで味付けしたナムルをごはんに混ぜておいしくいただきました。

 そして今日からランチルーム給食が始まりました。
1回目は2年1組です。4時間目に野菜を緑黄色野菜と淡色野菜にわける「やさいのおなか」の学習をしたあと,ランチルームで給食を食べました。
準備もみんなで協力して行い,おいしく楽しく食べることができました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 5月13日,1年生を対象に交通安全教室を行いました。入学して1カ月がたち,通学路でもつい気が緩みがちなこの時期にもう一度安全な道路での歩行方法について学びました。西京署や区役所の洛西支所,交通安全推進会,PTAの皆様にお世話になり楽しく学習することができました。
 1年生のみなさん,これからも安全に気をつけて登下校しましょう。

耳・鼻・のどの様子はどうでしたか?

今年は花粉がよく飛び症状が出た人も多かったみたいですね。私も,ずぅっと鼻がぐずぐずしています。(悲)

さて,5月8,9日と学校医の大八木先生に耳鼻科検診をしていただきました。
右耳→左耳→鼻→のどの順番で耳鼻咽喉科疾患がないかひとりひとり丁寧に診ていただきました。

たくさんの検診器具を見て少し緊張顔の子供たちでした。

検診の結果,鼻炎や耳垢などがみつかった人には受診のおすすめの用紙を渡しています。
症状がある時に早めに専門医に診ていただくようにお願いします。6月の中旬からは水泳学習が始まりますのでそれまでには必ず受診をお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

全校児童が、1年生の入学をお祝いしました。児童会の計画委員会が、準備や進行を行い、歌を歌ったり、ゲームやクイズをしたりして楽しいひとときを過ごしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 SC
5/28 歯科検診(1・2・3年た)9:00〜 スチューデントシティ5年
5/29 田植え(3・5年)
5/30 田植え(予備日)
5/31 休日参観
6/2 代休日
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp