京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up62
昨日:86
総数:711101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 支部育成交流会

画像1
画像2
支部育成交流会が嵐山東小学校でありました。バルーンやダンスなどをして他校のお友達と交流しました。仲良く,楽しく活動でき,あっという間に時間がすぎていきました。次回は,10月に支部育成運動会です。子どもたちは,また一緒に交流できるのを楽しみにしているようです。

5年 家庭科『針と糸を使ってみよう』

画像1
画像2
画像3
今日は「なみぬい」の練習をしました。ぬい方の中では,いちばん基本的でよく使うぬい方です。みんなしっかりマスターして行きましょう。これからどんどん色々なぬい方を学びますので,がんばっていきましょうね。

2年 国語『同じ部分をもつ漢字』

画像1
画像2
画像3
漢字をよく見てみると同じ部分をもつ漢字があります。『学』や『遊』の中には「子」という部分がありますね。学ぶのも遊ぶのも子どもの世界ですね。(もちろん大人でも学んだり遊んだりしますが・・・)子どもたちは,いろいろな漢字からたくさんの発見をしていました。

4年 算数『わり算』

画像1
画像2
わり算の学習がかなり進んでいます。筆算の仕方をみんなの前で説明していました。丁寧に順序立てて,ミスのないように計算しましょうね。

6年 図工『名画の世界へようこそ』

画像1
画像2
画像3
すばらしい名画が続々と誕生してきました。日曜参観にはご覧いただけると思います。楽しみにしていて下さいね。

2年 生活科『さつまいもを育てよう』

画像1
画像2
画像3
今年度も地域の方にお世話になり,さつまいもを植えさせていただきました。植え方のご指導をいただき,一人一苗ずつ畑に植えました。収穫がとても楽しみです。

お世話になりました地域の皆様ありがとうございました。今後も様々な点でお世話になりますが,よろしくお願いします。

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
本日昼休みに,今年度の部活動開講式がありました。みんな,やる気満々で真剣なまなざしでした。とちゅうで投げ出すことなく最後までしっかりやり切りましょうね。心身ともにみんなで高まり合いましょう。

1年 体育『ドッジビー』

画像1
画像2
画像3
ドッジビーの投げ方や受け方,ルールを学習しみんなで楽しく活動しました。これからは休み時間にもできるので,とても楽しみですね。

5年 総合的な学習『パソコンの使い方』

画像1
画像2
画像3
パソコンを使って,日曜参観の招待状を作っていました。配色や字体,イラストをいろいろと考えていました。とてもワクワクするような招待状がたくさんできていました。

町別集会・一斉下校

画像1
画像2
画像3
5校時に町別集会をしました。今年度のメンバーを確認し,登下校中の安全確認をし,みんなで並んで下校しました。高学年児童がやさしくみんなをリードしていました。

各町別の地域委員さんもお忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 支部育成交流会
耳鼻科検診(123年)
5/28 桂川中学校生チャレンジ体験
耳鼻科検診(な456年)
5/29 桂川中学校生チャレンジ体験
眼科検診(全)
5/30 桂川中学校生チャレンジ体験
ゴミ0の日
内科検診(な12年)
6/1 日曜参観
PTA総会
避難訓練(児童引き渡し)
6/2 代休日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp