京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:55
総数:698801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行(校長カメラ10−2)

 名古屋港ポートビル展望台からの写真です。
 上から,名古屋港水族館の全景,南極観測船ふじ,展望台の北側です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(校長カメラ10−1)

 名古屋港ポートビルの展望台の,中の写真です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(校長カメラ9)

 名古屋港に停泊している「南極観測船ふじ」の見学をしている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
5月19日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉と里いもの煮つけ・ほうれん草とじゃこのいためもの・黒大豆

「里いも」は宮崎県えびの高原産です。ほくほくとして美味しかったです。

給食室より

画像1
5月16日(金)の献立

ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁

子どもたちに人気のある献立です。「チキンカツ」も「ソテー」もすべて給食室で作る手作りの献立です。「みそ汁」は地産地消の食材である「京北みそ」を使用しています。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月15日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ

今週からランチルームが始まりました。木曜日はPEN食器を使用し、栄養教諭の早田先生と給食調理員も一緒に食べました。

五年生にもなると上手にさばの骨をとって食べていました。

春の生き物,ぞくぞく

少し暑いくらいの日が続いていますが,
子ども達は外で生き物探しに夢中です。

ダンゴムシにバッタ......
低学年の子ども達の間では,ちびっこ広場の池で
カエルや亀を探すのが流行っているようです。
画像1
画像2
画像3

はじめての係活動

先週の金曜日に係活動の役割決めをしました。
まだ1週間も経っていませんが,
みんなもう立派にそれぞれの仕事を頑張っています。

写真は本をそろえる「図書係」さんと,
ノートや連絡帳を配る「くばり係」さんです!
また機会があれば,他の係りの様子もお伝えしようと思います。
画像1
画像2

マイムマイムを踊りました!

4年生は着々とみさきの家に向けての準備を始めています。
今日は初めて『マイムマイム』の踊りに挑戦しました。

単純だけど速いステップに大わらわ。
みんなとても楽しみながら踊っていました。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ

中間休みに図書ボランティア「ありすのいえ」の
お母さん方が絵本や紙芝居を読みに来てくださいました。
楽しいお話に子ども達もくぎづけです。
特に野菜を当てっこしながら聞く紙芝居はとっても好評でした。

ありすのいえのお母さん方,ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp