![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:295157 |
「みさきの家」通信11 outdoor activities 11
夜は,ナイトウォークをしました。
怖くて泣き出す子もいましたが,班で励まし合いながら真っ暗なコースを懐中電灯ひとつを頼りに,全員がまわり切りました。 最後の夜は,60畳の部屋を男女別に半分に仕切り,それぞれ布団を寄せ合って寝ました。 寝食を共にし,さらにクラスの絆が深まった夜でした。 ![]() ![]() 「みさきの家」通信10 outdoor activities 10
2日目の夕食は,野外炊飯「すき焼き風煮」です。
学年親睦会で練習しただけあって,手際よく調理できました。 マッチを擦るのが初めての子もいて,かまどの火おこしには少し手間取りましたが,無事(?)においしく出来上がり,たくさんいただきました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信9 outdoor activities 9
2日目の午後は,宮崎浜での磯観察です。
干潮時に合わせての観察では,タコやアメフラシやヒトデなど,めったに手に取って触れない海の生き物たちに出会えました。 2時間余り夢中になって観察し,磯の生き物たちと仲良しになれました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信8 outdoor activities 8
浦山ラリーでは,地図を見ながら同じ道を行ったり来たりと四苦八苦。
どの班もタイムオーバーで,パーフェクトには回れませんでした。 でも,見知らぬ野山を駆け巡るだけで,眠っていた冒険心が掻き立てられました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信7 outdoor activities 7
2日目午前中の活動は,芝生広場でのみんな遊びです。
班対抗の2人3脚(4人5脚・5人6脚)で,ワイワイと楽しみました。 最後に,23人24脚に挑戦しました。 しなやかに足並みは揃いました? ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信6 outdoor activities 6
2日目の朝食は,早朝の漁から戻ってくる船に手を振りながら,英虞湾と太平洋を結ぶ深谷水道の野外炊飯場でいただきました。
パンやおかずを狙うトンビの動きに注意しながらも,野外での気持ちのよい食事となりました。 2日目も晴天で,浦山ラリー,磯観察,野外炊飯,ナイトウォークなど,たくさんの活動があります。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信5 outdoor activities 5
2日目の朝,6時に全員元気に起床し,7時から花園小学校4年生と合同の朝の集いを行いました。
校歌を歌い,学校紹介,そして十八番の伝思レンジャーのダンスも披露しました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信4 outdoor activities 4
1日目の夕方,広い芝生広場でソフトボールやフリスビー,ラケットテニス,サッカーなど,学校の運動場ではできない遊びを楽しみました。
夜のキャンプファイヤーは,火の神から与えられた火を,火の子たちが井形に組んだ薪へ点火し始まりました。楽しく面白いスタンツやゲーム,歌で大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信3 outdoor activities 3
入所式も司会と挨拶の子どものリードでしっかりできました。
昼食は東屋でいただきました。 オリエンテーションでは,「みさきの家」での約束や布団やシーツの敷き方を教えていただきました。 1日目の夜は,2棟のバンガロバンガローに男女別れて寝ます。 ![]() ![]() ![]() 「みさきの家」通信2 outdoor activities 2
賢島港から「みさきの家」なかよし港までの船で移動しました。
英虞湾の海風は,とても気持ちがよかったです。 真珠の養殖筏や海に突き立てられた石蓴の竹の棒を見ながら,20分余りのクルージングを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|