京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:42
総数:395562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

土曜学習開始

画像1画像2画像3
 月に1回の土曜学習が,今年度もスタートしました。1年生は後期からの開始になりますが,1回目の今日は2年生以上の子どもたち約50名が参加しました。
 それぞれの子どもたちが,自主学習のノートや家庭で使っているドリルを持参し,各々が考えた学習を進めていました。中には,予定した学習を終え,学校が用意をしたプリントに取り組む子どもたちもいました。休日の土曜ではありますが,担当の教員や学生のボランティアさんに尋ねるなどして,がんばって学習に向かっていました。

6年 ようせいタイム

画像1
画像2
画像3
1年生から6年生までがグループになる,たてわり活動の顔合わせがありました。
6年生は学活の時間を使い,この日に向けてカードやメンバー表を作り
準備してきました。
1年生の手を優しく引いたり,低学年に優しく遊びの説明をしていたりする
姿が見られました。
これから一緒に給食を食べたり,昼休みに遊んだり,運動会で一緒に競技に出たりします。

今まで上の学年の人たちにしてもらったことを,次は自分たちがする番です。
みんなが楽しく過ごせるように,学校のリーダーとして頑張っていきましょう。

インプロ授業!

画像1
画像2
画像3
今年もスーさんと一緒に活動する「インプロ授業」がありました。
はじめ、インプロの時間の約束事の確認がありました。
そのあと、さまざまなゲームをしながら表現を楽しみました。

ゲームの内容は以下の通りです。
・気持ちを言葉にする
・ゾンビゲーム
・何でもしりとり
・ジェスチャー
・アジャジャ、オジャジャ

またどんなゲームであったのか、ご家庭でも話題の一つにしてみてください。

6年 大なわ週間 最終日

先週から取り組んできた大なわが,今日で最終日を迎えました。
今まで2チームの合計で,600回を目指していました。
しかし,今日は記録を大幅に更新し647回もとぶことができました。
今まで頑張ってきた結果が出て良かったです。

画像1画像2

今日の給食「さんまのかわり煮」【5月12日】

画像1
画像2
 
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ほうれんそうのおかか煮
・若竹汁

でした。 

1年生にとっては,給食で始めて食べる魚の煮つけです。
魚の苦手な理由は,「骨があるから」と答える子どもも多いです。
京都市の給食では,煮魚には骨のある魚を使用して,煮魚をきれいに食べられるように練習をします。

でも魚に切れ目をいれて,身をほぐして・・・説明するとみんな上手に魚を食べていました。
「大きな骨がとれたよ〜」「お魚ってごはんに合うな〜」と嬉しい声が聞こえてきました。
5月22日(木)には,「さばのしょうが煮」に挑戦です★


今日の給食【5月22日】

画像1
画像2
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜のにつけ

でした。



今日は1年生にとって2回目の煮魚でした。
煮魚の上手な食べ方を説明すると,みんなお箸を上手に使って悪戦苦闘しながら骨をとっていました。

さばのしょうが煮は,真ん中に切り目を入れて,大きな骨をとって,少しずつほぐしながら食べます。骨はお皿の端にまとめるようにしましょう。

はじめは上手く食べられなくても6年生になるころには慣れてくると良いですね。
 

ようせいタイム

画像1
画像2
画像3
 1〜6年生がグループを組み,運動会をはじめいろいろな活動を行う縦割り活動(ようせいタイム)がスタートしました。今日は,その1回目ということで,全校が体育館に集まり,顔合わせと簡単なゲームを行いました。30分程度の活動でしたが,早速,リーダーとなる6年生が下学年の子どもたちのことを気遣う様子が見られました。
 今年度,京都市では「協働活動」を通して自律心や責任感を培うことを学校教育の重点の1つとしています。ようせいタイムは異学年の子どもたちによる協働活動になりますが,同学年での活動も含め,その充実を図っていきたいと考えています。高学年の子どもたちが学校の顔として,リーダー性を発揮してくれることを期待したいと思います。

たいいく 1年

 ボールを使った運動です。はじめは,下から投げたり,両手で投げたりしました。ボールに慣れてきたので,上から投げたり,片手で投げたりしました。普段,ボールに触れていない子どもは,なかなかキャッチすることが難しいようでしたが,練習するにつれ,出来るようになってきました。得手不得手がありますが,何にでも挑戦する姿勢を大切にしたいと思います。
画像1
画像2

長さ 2年

 10cmのテープを切ってみようと投げかけました。ものさしは使えません。子どもたちの感覚だけです。多くの子が,20cm以上のテープを作っていました。子どもたちの感覚では,10cmはかなり長いようです。中には,10cm3mmを作った子もいました。チャンピオンです。その後,手で10cmぐらいの長さを表すようにしました。このときには,もう10cmの感覚はつかめたようです。
画像1
画像2
画像3

町別児童会がありました。

今日は今年度初めての町別児童会でした。高学年の子は下の学年の子の面倒を見たり,司会をしたり,責任のある立場なので緊張感をもって活動場所へ行きました。
 1年生にとっては初めての町別でしたが,上級生のお兄さんやお姉さんと一緒に列になって帰ることができました。町別は1年間に数回あるのでもっとお兄さんやお姉さんと仲良しになれるといいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 交通安全教室 銀行振替日
5/27 委員会活動
5/28 交通安全教室予備日 フッ化物洗口 ALT来校 ステップアップ(4〜6年)
5/29 修学旅行1日目(6年)
5/30 修学旅行2日目(6年) ステップアップ(2,3年) PTAバレー
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp