今回の校外学習で、前半の最大イベントはカレーづくり。上手くできるか心配もしていたのですが、現地の方のお力もお借りし、火おこしはスムーズにできました。12時過ぎには食べ始める班も出てくるなど、結構テキパキとできてたようです。もちろん現地の方にはたくさん助けていただきましたが…。
みんなが偉かったのは、余ったカレーが残らないよう、協力してほとんどを食べたことと、後かたづけをきちんとやれたことだと思います。
後かたづけには時間がかかったのですが、午後1時半頃には後半のレクレーションができる状態となり、学級委員長が中心となり、活動が始まりました。約1時間ほどガリバー旅行村内をオリエンテーリング。決められたポイントを探し、途中フィールドアスレチックを楽しみながら、旅行村内を移動しました。(歩いたり走ったりしました)
レクレーション後は学級委員長がほとんどを仕切って、閉会式が行われました。学級委員長が計画をし、しっかりとみんなに話をして、最後はま
とめてくれました。とてもよかったですよ。
入学して約1ヶ月余りでの校外学習でしたが、今回の目標にもある
1.学年および学級の親睦を深める。
2.集団行動での約束事を守り、楽しく活動する。
3.共に作業・活動することで、協力・協調の心を養う。
の3つのことが達成できたでしょうか。
今回の取組を通じて、クラス・学年がまとまり、今後の学校生活がより充実したものになっていくことを願っています。これからも学級委員長など生徒が中心となって活躍できるよう頑張ってください。
下の写真は、行きのバス内と現地に到着してからの入村式のようすです。