京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:139
総数:1178040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜8組美術

美術は先週に続いて,「点描画」の制作です。もう完成に近づいている人もいますね。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜3年数学

3年生は「因数分解」のところです。語句の意味を確かめながら,しっかり学習をしています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年5組

5組のようすです。チャイムが鳴ると,みんな本を開いて読み始めてくれます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語1年

1年4組の英語のようす。テレビから流れてくるアルファベットを聞き取って,大文字か小文字かを判断してプリントに書きます。まずしっかり音が聞けること,大文字小文字の区別をつけられることなどが求められます。
画像1
画像2

昼休み

元気一杯,笑顔でリフレッシュです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜体育3年

体育は「シャトルラン」の計測でした。一通りスポーツテストが終わると,体育大会に向けたダンスなどの練習が始まります。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

社会科は歴史で,ちょうどペリーの来航のところです。開国か鎖国を続け欧米列強と対立するのか?近代史の大きな転換点のところです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語2年

library ,meeting, forgot,nextなどが新しい単語。自分自身を振り返ると,「forget」と「forgot」の使い分けがややこしかった遠い記憶が・・・・・。今はデジタル教科書などもあり,理解しやすいですね。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語3年

国語の授業では,ルロイ修道士が出てくる「握手」を学習しています。そういえば古くから教科書に出てくる物語ですが,「前向きに生きる,誰に対しても平等に」というのは,今でも共感できるテーマでしょうか。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年1組

先生の「本を開きなさい」の一言で,それまでプリントなどに取り組んでいた人も,読書を始めています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/31 休日参観(代休6/2)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp