京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up79
昨日:110
総数:1177680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜社会3年

 5組の社会科。明治新政府のところの授業で,五か条の誓文,五榜の掲示などが黒板に書かれていました。「江戸を東京と改め,首都とした」という説明にたいして,前に座っているある女子生徒から「また江戸なん?」という声がしました。
 たしかに先生の説明のように,朝廷は京都から東京に移ったけど,政治の中心地は江戸=東京ですから,江戸時代からちっとも変っていないということですね。核心をついた面白い意見でした!!ハナマルものです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学3年

テストが終わり,素因数分解の復習です。説明や前に出ての発表の後,各自問題集に取り組んでいます。
画像1
画像2

朝読書〜3年4組

4組の読書のようすです。今朝はぎりぎりで教室に駆け込んでくる人が何人かおり,なかなか本が出ないところには,笠嶋先生が本を持って,「これどうや?」と。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳1年(2)

先生の問いに,たくさんの生徒が手を挙げて、感想を書く時間が足りなくなるくらい積極的に発言してくれていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜道徳1年

道徳の時間,1年5組のようすです。最初にアンケートや道徳の時間について説明がありました。
そのあとは読み物資料を使って,心の動きを考えます。
画像1
画像2
画像3

昼休み

暑さに負けず元気に,お昼休みは思いっきり遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜8組英語

英語の授業で、先生の説明を聞いた後,二人組になってあいさつの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年3組

今日も学習確認プログラムがあります。朝から落ち着いて本に向き合っています。
画像1
画像2

授業のようす〜1年(3)

テストの返却は,3組の理科です。こちらは少し点数をとれなかったかも。あちらこちらで「持って帰ったらまずい!」と言っている生徒が・・・・。
失敗したり悪かったところは,必ず次に生かせるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜1年(2)

4組は数学のテストの返却。解答を解説しながら「この問題はできなくては困るよ」を何度もおっしゃってました。基礎基本の問題を多く出題されたのでしょう。黒板いっぱいに解説を書いてます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/31 休日参観(代休6/2)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp