京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝読書〜3年

6組の朝読書の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年道徳

修学旅行に向けて,思いやりや優しさをテーマに学習しました。資料は落合恵子さんのエッセイから「軽いやさしさ」というものを使っています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年体育

1・2・3組男子の集団行動の練習です。しっかり腕を振って行進できています。
画像1
画像2
画像3

専門委員会の報告〜1年

5組と1組と4組で行われた各専門委員会からの報告です。前に出てしっかり報告ができたでしょうか。残った時間で「いじめ」についてのアンケートを実施しました。
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査(5)

数学Aの6組,3組,2組での様子です。A問題は基礎問題ですから,1問目に分数の問題で,「5分の3割る6分の4」という易しい問題から始まっていました。
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査(4)

3年7組の国語Aと数学Aの様子です。
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査(3)

5組では意気込みが黒板に書かれていました。頑張れ山中の3年生!
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査(2)

1時間目の2組と3組の様子です。真剣に問題に向き合ってます。
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査始まる〜国語A

本日,全国学力学習状況調査を実施しています。1限目は「国語A」からです。慣れないマークシート方式なので,最初の解答用紙の作成にちょっと苦労していました。
画像1
画像2
画像3

授業参観〜2年国語

国語の分割授業のもう一つは後藤先生です。授業の後半はちょうどグループになって考えあう場面でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/31 休日参観(代休6/2)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp