京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜2年生

深見先生の数学の授業です。授業の最初に「5分間」プリントで計算問題を解きます。今日は簡単な四則計算,「9−6÷(−3)= 」や「半径5cmの球の表面積を求める問題」などでした。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜1年生

理科室での授業です。今日は顕微鏡を使って水中のミジンコなどの微小な生物の観察です。うまく観られるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜1年

1年生の社会科の授業です。いろいろな国,面積や人口,宗教や旗の意味などを調べます。
画像1
画像2

朝読書〜1年2組

一年生も朝読書に慣れてきたようです。今日のクラスもほとんどの人が落ち着いて本と向かい合っていました。
画像1
画像2
画像3

部活動のようす〜ソフトテニス

ソフトテニス部は今年も入部者が多く,60名を超える大所帯です。限りある場所と時間でも3年生を中心に一生懸命練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子〜剣道部

剣道部も春季大会に向けて練習です。日曜日にはもう個人戦が行われます。体育館では光の量が足りず,デジカメだとあまり良い写真が撮れませんが,練習の迫力は伝わります。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子〜野球部

顧問の先生は家庭訪問ですが,キャプテン中心にしっかり練習しています。昨日の壮行会リハの反省なのか,自主的に行進練習をやっています。しっかり声も出ていました。
この何事にも手を抜かないところが野球部の強みだと感じます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子〜3年生

国語,英語,家庭科のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜1年

1年生の読書の様子です。そろそろ本を読むことにも慣れてきたようです。
画像1
画像2

授業の様子〜3年

数学の授業ですが歯科検診のため,早く戻った人から練習問題を解き,答えを黒板に書いています。たくさん前に出てきていて「やる気」がみえます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/31 休日参観(代休6/2)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp