京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:22
総数:563764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年山の家39

画像1
昨夜お世話になったテントとシュラフとシーツを片付けています。
しかし,これがまた大変!
きちんと畳まないともとの袋に入りません。
でも,チームワークのいいグループはとっても素早くできるのです。
さあ,頑張りましょうね!

5年山の家38

画像1
画像2
画像3
お釜で炊いたご飯も,時間をかけてじっくり煮込んだ豚汁も,とっても美味しくいただきました。
感謝感謝の山の家です。

5年山の家37

あ〜おいし♪
画像1
画像2
画像3

5年山の家36

画像1
画像2
画像3
さばいて,焼いて…
さばいて…

5年山の家35

イワナをさばきます。
教えてもらった通りに,どの子も一心不乱にハサミを動かし,指で内臓を掻き出し…。
画像1
画像2
画像3

5年山の家だより34

画像1
画像2
画像3
さあ,お昼ごはんです。

今日のメニューは…
(1)さっき捕まえたイワナの塩焼き
(2)豚汁
(3)炊き立てホッカホカのごはん

頑張って作りますよ〜♪

5年山の家だより33

次のプログラムは「魚つかみ」です。
所員さんからの説明の最後に「大切な『命』をいただく活動です。決して遊びではありません」とのお言葉がありました。
多くの子どもたちにとっては直接『命』をいただく初めての機会となります。
この後,みんなで捕まえたイワナを自分の手で調理して食べます。

イワナさん,『命』をありがとう!
画像1
画像2
画像3

5年山の家だより32

朝食の後,3日間お世話になった教頭先生、養護の先生とお別れしました。
5年生は明日も山の家で活動しますが,その他の学年は平常通りの授業があるからです。
2人の先生からは「みんな仲良く,健康安全に気を付けて,ニコニコ笑顔で帰ってきてください」との言葉をいただきました。
2人の先生にいいお土産話ができるよう,しっかり活動しましょうね♪
画像1
画像2

5年山の家だより31

画像1
ちょっと一息・・・

大きなタケノコ!

葉が落ちてくるのをキャッチ!

いろいろなものを見つけ、いろんな遊びを作り出します!

5年山の家だより30

画像1
画像2
画像3
おはようございます

今朝の朝食も「パックドック」

今日は何も説明がありません。

自分たちだけつくります。

・・・手際よくできていました。声をかけ合う姿も自然になってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 長期宿泊花背山の家最終日(5年)
給食試食会
5/27 5年生代休
5/28 5年生代休
5/29 聴力検査(1年)
5/30 聴力検査(つばさ学級の1・2・5年)
再検尿
小中連絡会(旧担任が大淀中学校1年生の授業を参観)

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

ほけんだより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp