京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up3
昨日:35
総数:498511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

体育でリレーをしています!

画像1
体育の授業では,リレーに取り組んでいます。
走順を変えて記録を測り,どの順番にしたらチームの力を発揮できるか,
を考えながら真剣に取り組んでいました。
次の授業では,バトンパスの仕方を練習していきます!

どんどんタイムが伸びていくので子どもたちも楽しく,
チームで協力しながら活動しています。

☆4年国語「漢字辞典を使って」☆

画像1画像2
「漢字の組み立て」から部首を知り,その漢字について,漢字辞典の「部首引き」の方法で調べました。

☆4年理科「天気と気温」☆

画像1画像2
教科書にある天気予報ニュースを見て,昨日と今日の天気をまとめました。

1年生をむかえる会の練習《6年》

画像1画像2
 最高学年になって1ヶ月がたちました。委員会活動も始まり、羽束師小学校のリーダーとして頑張っています。今日は、1年生をむかえる会の練習をしました。来週は、迫力ある合奏を楽しみにしていて下さいね。

ツルレイシ(4年生)

画像1
連休明けにツルレイシの様子を見てみると,発芽していました。これから成長の様子を観察していきます。どんどん大きくなるといいですね。

もりもり給食

子どもたちにとって,給食はとても楽しみな時間の一つです。

栄養教諭の八田先生がみんなの食べっぷりを見に来てくれます。

たくさん食べて,たくさん遊び,たくさん学びましょう!!
画像1画像2

算数の学習

「同じ数ずつ分けよう」をめあてに,いろいろな数を同じ数に分けました。

数図ブロックを使って,確かめることで,わり算の計算が考えやすくなっているようです。
画像1画像2

☆4年社会「学習問題を作る」☆

画像1画像2
わたしたちが使う水道水はどこからくるのかを写真や京都市の地図をもとに調べました。
なんと,琵琶湖からだそうです。
「でも,琵琶湖の水ってきれいなの?」
そこで,琵琶湖の水と水道水を比べてみることにしました。
「琵琶湖の水は小さなゴミが浮いている。」
「(琵琶湖の水は)色もちょっと透明ではないかな。」
「(琵琶湖の水は)なんかにおいもするな。」

そこで自分の学習問題を考えました。
「どこで水をきれいにしているのだろう。」
「どうやって羽束師の町まで水がやってくるのだろう。」
これらをみんなの学習問題にして,これから調べ活動をしていきます。

☆4年算数「かたむき分度器を使って」☆

画像1
かたむき分度器を使って,いろいろな角の大きさを調べました。

☆4年国語「音読劇に向けて」☆

画像1画像2
音読劇に向けて練習をしています。
登場人物の気持ちを考えて工夫したり,場面の様子がよく表れるように場面設定を工夫したりしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp