![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650358 |
今日の給食
5月14日(水)
「ごはん」「トマトとたまごのスープ」 「焼肉」「牛乳」 今年の毎月の健康な体づくりのための目標を紹介します。 5月:朝ごはんを食べよう。 6月:歯と骨をじょうぶにしよう。 7月:砂糖のとりすぎに気をつけよう。 9月:貧血を予防しよう。 10月:おやつの食べ方を考えよう。 11月:魚を食べよう。 12月:塩のとりすぎに気をつけよう。 1月:野菜を食べよう。パート1 2月:野菜を食べよう。パート2 3月:バランスよく食べよう。 ![]() 5,6年のページ 今日もがんばりました
5月14日(水)
5年生は,ALTのマシュー先生と一緒に楽しく外国語(英語)学習に取り組んでいました。6年生は,社会で歴史学習です。世界最古の木造建築「法隆寺」の学習をしていました。 ![]() ![]() 2年のページ 早くも学習発表会の練習??
5月14日(水)
学活の時間に学習発表会の出し物の説明がありました。早くも台本ができあがっています。「どうぶつのマラソン」???さて,どんな発表でしょうか?楽しみです。 ![]() ![]() 3年のページ 算数&国語&中間休み
5月14日(水)
今日は,国語で「漢字ドリル」の学習,算数は「わり算」,そして,中間休みは「だんごむしとり」・・・。 今日も3年生は,充実した1日でした。授業中は勉強に集中し,休み時間はみんなで楽しく過ごせました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 国語音読発表会&算数わり算学習
5月14日(水)
国語の時間に音読発表会をしました。みんなの前に立って音読するのは,少し緊張しましたががんばりました。発表後,聞いていた友だちから感想(批評)ももらいました。 算数の時間は,いつも2人の先生と学習しています。子どもたちの学力定着のために,専科の先生と担任の先生がそれぞれ個別に関わっています。 ![]() ![]() ![]() 1,2年のページ 学校たんけん2
5月14日(水)
学校たんけんが終わってから,2年生の教室で合同発表会をしました。 2年生がリーダーになって,今日の学校たんけんでよかったことや反省点を発表しました。 ![]() ![]() 2年のページ 学校たんけん
5月14日(水)
今日は,学校たんけんの日です。朝から2年生は1年生を連れて,学校を案内しました。16班に分かれて校舎内を回りました。 図工室や放送室,校長室・・・すべての特別教室を案内し,2年生が1年生に説明をしていました。 ![]() ![]() ![]() よろしくお願いします 放課後まなび教室
5月13日(火)
放課後16時半から,今年度の放課後まなび教室のスタッフ会議(打ち合わせ)が行われました。 今年度も保護者の方を中心に,地域の方,学生ボランティアさん,元講師の先生ら,多くのスタッフ(23名)のみなさんにお世話になります。 今日は,放課後まなび教室の取組説明とスタッフ登録をしていただきました。 5/20(火)からはじまります。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 3組のページ 図書館学習
5月13日(火)
5時間目にみんなで図書館に行きました。 借りていた本を返して,また新しい本を借ります。4人で図書館を独占してゆっくり気に入った本をさがしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ エプロン制作がはじまりました
5月13日(火)
6年生の家庭科では,「エプロン制作」がはじまりました。 5年生の時は,ナップザックを作り,長期宿泊学習に持って行きましたが,6年生ではエプロン作りです。みんな同じエプロンでなく,自分の好きなデザインのエプロンを選んで作ります。 ミシンやアイロンも使います。担任の先生も小学校時代に作ったエプロンをまだ使っているそうです。大人になっても使えるエプロンが完成すればいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|