京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up9
昨日:20
総数:650939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日は授業参観 3年・4年

4月23日(水)

 3年4年生は,1クラスのため,教室は子どもたちでいっぱいです。参観の保護者の方も教室に入りきれず,ろうかから参観される方もありました。申し訳ありませんでした。
 新しい担任の先生にもすっかり慣れた,子どもたちの様子を観てもらいました。
画像1
画像2

今日は授業参観 2年

4月23日(水)

 2年生は,国語の「ふきのとう」の学習を観てもらいました。しっかり前を見て学習に取り組んでいましたが,やはりちらちらと後ろが気になるようでした。
画像1
画像2

今日は授業参観 3組

4月23日(水)

 3組さんは,総合・生活の学習で「ぼくのすきなものは?」で自己紹介をしました。
 保護者の方が観ておられて,少し緊張しているようでした。
画像1
画像2

今日は授業参観 1年

4月23日(水)

 5校時に今年度最初の授業参観がありました。新しい学年・クラス,新しい担任になって,子どもたちのはりきっている姿を保護者のみなさんに観てもらいました。
 1年生は入学して初めての参観であったためか,全員の保護者の方の参観がありました。ありがとうございました。
画像1
画像2

今日の給食

4月23日(水)

 「ごはん」「かきたまじる」「なまぶしとたけのこの煮つけ」

 「なまぶし」の紹介
 「なまぶし」は,「なまりぶし」とも言います。かつおをゆでたり,むしたりしてから,けむりでいぶして作ります。
 海から遠い京都では,くさりにくくするために,昔から干した魚やなまぶしをおかずに取り入れていました。
画像1

1年のページ 明日はよろしくお願いします

4月23日(水)

 明日は1年生をむかえる会です。1年生は,お祝いしてもらう方ですが,お返し(お礼)の発表をしますので,体育館に入って練習しました。
 明日は,初めて全校児童の前で1年生が発表します。がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

3組のページ  50m走のスタートダッシュの練習をしました

4月23日(水)

 1年生が交流学習に行っている間,残った3年,5年,6年生の子どもたちは,運動場に出て体育をしました。
 50m走のスタートダッシュの練習をしました。「位置について!」と先生の合図で,かっこいいスタートのフォームがきまっていました。
画像1

3組のページ  朝の読書タイム

4月23日(水)

 朝の会の前,時間を有効に使って「読書タイム」です。

 一人一人自分に合った本を選んで静かに読んでいました。

 今日の参観授業がんばります。
画像1

2年のページ 1年生をむかえる会の練習

4月23日(水)

 明日は,児童会主催の「1年生をむかえる会」が3校時(10時50分〜11時35分)に行われます。
 そこで2年生は,はじめの言葉を担当します。代表が言うのではなく,全員で発表できるように工夫しています。
 その練習をがんばりました。言葉だけでなく歌も披露します。明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いい季節!ビオトープをのぞいてみれば!

4月23日(水)

 ぽかぽか暖かくとてもいい季節です。朝の陽ざしの中,ビオトープをのぞいてみれば,メダカがいっぱいでびっくり。ヒメダカ,クロメダカ,・・・いろいろなメダカが繁殖して数百匹(いや数千匹かな?)気持ちよさそうに泳いでいました。
 また,ビオトープ南側には,自然繁殖したカナディアンポピーが見事に咲いています。
 自然いっぱいのビオトープは,子どもたちの絶好の体験学習の場になっています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 児童集会 クラブ活動 支部PTA総会(小栗栖小)
5/27 1,2,3年耳鼻科検診
5/28 春の遠足予備日
5/30 530デー(4校時 11:25〜)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp